火除天満宮(ひよけてんまんぐう)は、寺町通四条通を下った繁華街に面してある神社
 蛤御門の変(禁門の変)の大火で、この周辺だけが類焼を免れ、火除(ひふせ)として信仰される
 <本殿>
 <三社>
 右から稲荷社、大国主社、白太夫社
 <天道大日如来、延命地蔵尊>
 <石碑「天満宮二十五社第九番」>
 <龍池山大雲院跡碑>
 1590年(皇紀2250)天正18年
 豊臣秀吉の都市改造政策により、大雲院とともに現在の地に遷される
 1973年(皇紀2633)昭和48年
 祇園町南側に移転する
 <御神水>
 御神水の証が掲示されている
 歳旦祭 1月1日
 節分祭 2月節分
 梅花祭 2月25日
 例祭 5月25日
 大祓式(夏越祓) 6月30日
 お火焚祭 11月25日
 大祓式(師走の祓) 12月30日
 除夜祭 12月31日
 月次祭 毎月25日