水戸藩邸跡(みとはんていあと)

所在地:京都市上京区烏丸通下長者町通西入ル北側 鷹司町   名所地図情報名所

 水戸藩邸跡(みとはんていあと)は、江戸時代に水戸藩邸京屋敷が置かれていたところ

 京都御苑の西、蛤御門が少し下ったところ、護王神社の北の下長者町通に石碑が立つ

【水戸藩邸の歴史・経緯】


【水戸藩邸】

 水戸藩は、御三家(尾張、紀州、水戸)の一つで、石高は33万石

 初代藩主は、徳川家康の11男 徳川頼房

 二代目藩主 徳川光圀(水戸光圀)が、「大日本史」の編纂を始められ、多くの学者を京都に送った

 水戸藩邸が廃止されたときの敷地:1,302坪(約4,300m2)


 <石碑 此付近水戸藩邸跡>
 建立年:1968年(皇紀2628)昭和43年
 建立者:京都市
 大きさ:高124 x 幅18 x 奥行18cm

 碑文 南側:水戸藩邸跡

【水戸藩邸跡へのアクセス】

 地下鉄 烏丸線 丸太町駅 徒歩約5分
 
 

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク