亀岡光秀まつり(かめおかみつひでまつり)は、毎年5月3日に開催される、明智光秀の遺徳を偲ぶ亀岡市の市民祭
明智光秀(あけちみつひで)は、全国平定を目前にした織田信長の第一の重臣で、朝廷との調停役などを担っていた
本能寺の変で、織田信長を討ち、寺社や京の焼き討ちなどを行っていた織田信長の恐政を絶ち、世の平定の道筋を作った
丹波国や滋賀郡など京の隣国の重要な地などを治め、善政を行ったとされ、領国の各地で祀られている
亀岡市には、明智光秀の丹波平定や本能寺の変の拠点となった亀山城跡があり、明智光秀による善政が行われていた
(毎年、記念イベントなどが行われ、内容変更されているので確認が必要)
<明智光秀公追善法要>
5月3日
谷性寺
光秀公首塚の前で、遺徳をしのび供養が行われる
<明智光秀公武者行列>
5月3日 10時30分頃から12時頃まで
大本 天恩郷 亀山城跡 − 旧城下町一帯 − 京都サンガスタジアム
<かめまるフェスタ>
5月3日 10時頃から16時頃まで
かめきたサンガ広場(JR亀岡駅北口駅前・京都サンガスタジアム手前)にて
丹波亀岡の美味しいが集まる人気イベント・かめおかecoマルシェなどが行われる
総勢約600人の武者行列が、亀山城城下町一帯を巡行する
巡行スケジュールや登場人物や、途中のイベントは、毎年確認が必要
<概ねの巡行コース>
10時30分頃 大本 天恩郷 亀山城跡を出発
亀山城城下町一帯を巡行
11時55分頃 京都サンガスタジアムに到着
主な登場人物
<明智かめまる>
先頭を務める
<ブラスバンド隊>
<丹波亀山鉄砲隊>
<亀岡手作り甲冑の会>
<明智光秀>
<明智秀満>
<明智治右衛門>
<斉藤利三>
<溝尾庄兵衛>
<正室 妻木煕子>
<春日局>
<明智玉子(細川ガラシャ)>
<明智倫子>
<丹波亀岡 上矢田太鼓>
<南つつじ太鼓>
<大井太鼓>