来迎院(らいごういん)(RaigouIn)
所在地:
京都市東山区泉涌寺山内町33
地図情報
真言宗泉涌寺派総本山
泉涌寺の
塔頭
山号:明応山
本尊:
阿弥陀如来
開基:
弘法大師 空海
中興の祖:舜甫長老
京都泉山七福神巡り第4番札所(
布袋尊)
別称:禁裏御菩提所泉涌寺別当
来迎院(らいごういん)は、泉涌寺の塔頭の一つで、
大石内蔵助が檀家となり、茶室含翠軒(がんすいけん)を建て、
念持仏の勝軍地蔵大菩薩に祈願しながら、茶会の名目で同士と密議を交わしたといわれる
境内は、木々が生い茂り、隠れ家にふさわしい深山幽谷の雰囲気を持つ
大荒神が安産の守護神として信仰され、安産の勅願所として朝廷の信仰を得て、禁裏御菩提所の別当になる
【来迎院の歴史・経緯】
【来迎院の伽藍】
<本堂>
<荒神堂>
三宝大荒神坐像が安置されている
<含翠庭(がんすいてい)>
心字池がある、
池泉回遊式庭園
大石内蔵助の作
「林泉の幽邃なるを喜びて」といわれる
紅葉の名所
<
茶室 含翠軒(がんすいけん)>
含翠庭に面する
茶室
大石内蔵助の建立
扁額「含翠」は、大石内蔵の筆
大石内蔵助が密かに討ち入りの密議を行ったといわれる
<
弘法大師独鈷水(どっこすい)>
荒神堂へ上がる石段の右側の霊泉から湧き出ている
名水
<御願石>
独鈷水の近くに置かれている
お願い事を書いた御石を持って、大師さんの像の周りを3度廻り、
石碑の梵字に御石を当てて祈念してから納める
<山門>
<書院>
<客殿>
<庫裡>
<鎮守社>
【来迎院の寺宝】
大石内蔵助や、赤穂浪士の遺品が多く所蔵されている
<木造 三宝大荒神坐像(さんぽうこうじんざぞう)(重要文化財)>
荒神堂に安置されている
「ゆな荒神」と称される
衣食住の3つの宝を授ける広福天王守宅神
安産の神としても信仰されている
弘法大師作ともいわれるが、
鎌倉時代の作
<木造 眷属護法神五体(けんぞくごほうしん)(重要文化財)>
<勝軍地蔵菩薩像>
本堂に安置されている
大石内蔵助の念持仏
<大石良雄肖像(重要文化財)>
<大石良雄遺愛茶釜(重要文化財)>
【その他】
<泉山(せんざん)七福神巡り>
1月成人の日
泉涌寺山内の
塔頭に
七福神が祀られていている
4番 来迎院の
布袋尊
【来迎院へのアクセス】
JR東福寺駅 徒歩約15分
市バス
泉涌寺 徒歩約12分