滝口寺(たきぐちでら)(TakiguchiDera)


所在地:京都市右京区嵯峨亀山町   卍地図情報卍

浄土宗の寺院

山号:小倉山

本尊:阿弥陀如来

開基:念仏房良鎮上人(りょうちんしょうにん)(法然上人の弟子)

旧寺名:三宝寺(往生院(現在の祇王寺)の子院)

 滝口寺(たきぐちでら)は、嵐山嵯峨野小倉山の麓にある竹林とカエデに囲まれた閑静な寺院

 平家物語」の滝口入道と横笛説話ゆかりの地
 滝口入道と建礼門院に仕えた横笛(よこぶえ)、悲運の武将新田義貞と妻 勾当内侍の2つの悲恋が残る

【滝口寺の歴史・経緯】


【滝口寺の伽藍】

 <本堂>
 茅葺きの簡素な建物
 滝口入道と横笛の木像が並んで安置されている

 <小松堂>
 本堂奥の庭園の中に建つ
 平重盛が祀られている

 <新田義貞の首塚
 表門のすぐ右奥にある
 鎌倉幕府を倒した悲運の武将 新田義貞の首塚
 越前(現在の福井県)で、足利尊氏との戦いで討ち死にし、首が三条河原で晒しものにされるが、
妻の勾当内侍(こうとうのないし)が、夫の首を密かに盗み出し密かに埋葬し、
出家してこの地で生涯、夫を弔ったといわれる

 <勾当内侍の供養塔>
 新田義貞の妻の供養塔

 <平家一門の供養塔>
 本堂前の庭に建つ

 <歌碑>
 表門から本堂へ向う石段の途中にある
 「山深み 思い入りぬる柴の戸の まことの道に我を導け」
 「滝口と横笛歌問答旧跡 三宝寺」と刻まれている
 滝口入道に会えず、都に戻る横笛が指を斬り、その血で自分の気持ちを伝えるために記したといわれる

【滝口入道と横笛】

 「平家物語」の「維盛高野の巻」で語られている滝口入道と横笛のかなわぬ恋愛物語

 滝口入道は、宮中警護を務める滝口(清涼殿の東北の詰所)の武士だった斉藤時頼(さいとうときより)
 内大臣 平重盛(たいらのしげもり)に仕えていた

 横笛は、建礼門院に仕えた女性

 滝口入道は、権力者 平清盛(平重盛の父)が西八条殿で催した花見の宴で、
建礼門院(平重盛の妹)に仕えていた横笛の舞を見て一目惚れする

 滝口入道が書いた恋文が、横笛のもとに届けられ、二人は愛の契りを結ぶが、
厳しい父親に雑仕女との交際を厳しく戒められ、主君 平重盛の信頼に背いた己を自責し、
三宝寺で出家して仏道修行を行っていた

 噂で滝口入道が出家したと知った横笛は、自分の心を打ち明けようと、あちらこちらの寺院を探し回り、
着物はほころび、みすぼらしい姿にまでなっていた

 嵯峨野の地で、滝口入道の念誦(ねんしょう)の声を聞いた横笛は、
表門を叩くが、追い帰され、滝口入道に会うことができなかった

 横笛は泣く泣く都へ戻るが、真の自分の気持ちを伝えようと、指を斬り、
近くの石に「山深み 思い入りぬる柴の戸の まことの道に我を導け」と血で書き残したという

 横笛に居場所を知られた滝口入道は、修行の妨げとなると、女人禁制の高野山静浄院へ移る

 それを知った横笛は、大堰川に身投げしたとか、奈良の法華寺へ出家したともいわれる

 横笛の死を聞いた滝口入道は、ますます仏道修行に励み、その後、高野聖(こうやひじり)となったといわれる

【滝口寺のゆかりの著書

 <滝口入道>
 高山樗牛(たかやまちょぎゅう)が東京大学在学中に書いた物語



【滝口寺へのアクセス】

 市バス・京都バス 嵯峨釈迦堂前 徒歩約15分
 JR山陰本線(嵯峨野線) 嵯峨嵐山駅 徒歩約20分

LINEで送る

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第16回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク