嵐山(あらしやま)(ArashiYama)

所在地:京都市西京区・右京区   地図情報

 嵐山(あらしやま)は、京都市でも有数の観光地

 平安時代に貴族の別荘地となり、歌枕として多くのに詠まれている

 約5500本の桜がある名所
 渡月橋を中心に中之島公園や大堰川堤亀山公園天龍寺などで桜が咲き誇る
 秋には、紅葉の名所

 大堰川から船に乗り、嵐山一帯を眺める風流な花見・紅葉が楽しめる

 公園整備なども行われている

【嵐山の歴史・経緯】


【嵐山】

 <地域>
 渡月橋周辺、上流の大堰川、下流の桂川両岸一帯を含めて「嵐山」と称される

 <嵐山>
 京都市の右京区と西京区にまたがり、渡月橋の西にそびえる山
 標高381.5m
 国の史跡国の名勝
 山腹に、岩田山自然遊園地や法輪寺がある

 <地名>
 地名としては、西京区嵐山の桂川の右岸
 桂川の左岸は、右京区嵯峨




【嵐山の主な観光スポット】

 <渡月橋
 鉄筋コンクリート造り(欄干のみ木製)
 夜はミニ水力発電の電力でライトアップされている

 ★渡月橋より西の左岸側(北側)★

 <京都嵐山オルゴール館>
 <時雨殿
 <宝厳院
 <天龍寺
 <野宮神社
 <竹林の小径
 <亀山公園
 <大河内山荘庭園



 ★渡月橋より西の右岸側(南側)

 <櫟谷神社>
 <法輪寺
 <嵐山モンキーパーク(岩田山)
 <保津川下り下船場>

 <戸無瀬滝(となせたき)>
 岩にせかれて三段になって流れ落ちている滝
 「嵐吹く 山のあなたのもみぢ葉を 戸無瀬の滝に 落としてぞ見る」
 「戸無瀬の滝もさながら御墻の内にみえて」などと詠まれ、歌枕になっている

 <千鳥ヶ淵>
 戸無瀬滝より、約400mほど奥
 断崖にのぞんで深い淵となっている
 往生院に滝口入道を訪ねた横笛が、想いが叶わず身を投げたところといわれる

 <大悲閣千光寺
 <嵐山温泉>

 <嵐山城跡>
 大悲閣の背後、嵐山の山頂にある
 永正年間(1504年〜1521年)
 足利管領 細川政元の家臣 香西又六元長が築いた城
 山頂の周りに、6つの曲輪跡と土畳若干が残っている



 ★渡月橋より東の右岸側(南側)★

 <中之島 京都府立嵐山公園
 <松尾大社

 ★JR山陰本線(嵯峨野線)より北★

 <常寂光寺
 <二尊院
 <妙祐久遠寺
 <瑞龍寺
 <滝口寺
 <祇王寺
 <西行井戸
 <去来墓
 <有智子内親王墓
 <落柿舎
 <無動庵 土佐四天王像>
 <小倉山
 <慈眼堂
 <夕霧大夫遺跡
 <宝筐院
 <清凉寺
 <愛宕神社

 <曼陀羅山>
 五山の送り火の鳥居形



【嵐山の行事】

 <桜のライトアップ>
 3月下旬から4月上旬
 中之島公園

 <嵐山花灯路

 <鵜飼
 毎年7月1日〜9月15日に行われている

 <嵐山もみじ祭
 11月第2日曜日





【その他】

 <桜餅
 桜の名所の嵐山の名物菓子

 <2005年の観光客>
 京都市 年間観光客数 4727万人(前年比3.8%、172万7000人増)
 訪問先 清水寺 22.1%(19年連続トップ)、嵐山 15.6%、金閣寺 12.3%、銀閣寺 11.6%

 <嵯峨嵐山歴史的風土保存区域
 約1,396ha
 嵯峨野特別保存地区 約234ha
 曼荼羅山特別保存地区 約39ha
 小倉山特別保存地区 約134ha
 嵐山特別保存地区 約180ha

 <能の演目
 の演目「嵐山」の舞台にもなっている


【嵐山へのアクセス】

 嵐電 嵐山線 嵐山駅
 阪急電車 嵐山線 嵐山駅
 市バス 嵐山公園
 JRバス 嵐山


【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第8回1級】

【京都検定 第12回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク