国立京都迎賓館(きょうとげいひんかん)(KYOTO GeihinKan)

所在地:京都市上京区京都御苑   名所地図情報名所

内閣府の施設等機関の一つ

敷地面積:約20,140m2
延床面積:約16,000m2
構造:鉄筋コンクリート造、地上1階・地下1階

 迎賓館(げいひんかん)とは、外国の王族、大統領、首相などの国賓が来られたときに宿泊などの接遇を行う施設
 接宴として、天皇、皇族などが臨席し宮中晩餐会が行なわれることもある

 日本の迎賓館は、東京赤坂の迎賓館と京都迎賓館との2ヶ所

【経緯】

【国立京都迎賓館】

 洋風の赤坂迎賓館とは対照的な和風建築

 敷地面積:約20,140m2
 延床面積:約16,000m2
 構造:鉄筋コンクリート造、地上1階、地下1階

 設計:日建設計

 南側は、会議・会談、晩餐、和風会食、管理等の公の場
 北側は、賓客の居住・宿泊のための私的施設となっている

 <夕映の間(ゆうばえのま)>
 最大約70名までの大広間
 壁面装飾を施した可動式の壁面で三分割することができる
 通訳ブースがあり、国際会議にも使用できる
 壁面装飾は、綴れ織により、京都の東西を守る山の日月の夕景が表現されている
 東面が「比叡月映(ひえいつきばえ)」、西面が「愛宕夕照(あたごゆうばえ)」と称される

 <藤の間(ふじのま)>
 最大120名までの晩餐室
 人間国宝 江里佐代子による截金が施された檜舞台がある
 舞台扉は、「響流光韻」(こおるこういん)と称される
 正面の壁面には綴れ織「麗花」(れいか)が飾られ、藤など39種類の四季の花々が描かれている
 床の段通には、フジ(藤)の花びらが散りばめられている

 <桐の間(きりのま)>
 最大24名までの56畳の和の晩餐室
 天井は、全て同一材料で作られた長さ12mの中杢天井
 座卓は、長さ約12mの合板に漆黒の漆が施されている
 座椅子の背には、京都迎賓館の紋である五七の桐が蒔絵で描かれている
 欄間「日月」には、人間国宝 江里佐代子による截金が施されている

 <滝の間(たきのま)>
 桐の間の奥につながる22畳の和室
 昇降式の座卓が設置されている

 <水明の間(すいめいのま)>
 大池に張り出した開放的な空間で、首脳会談などに用いられる
 貴船の間と対となり、銀をイメージして作られている
 水をテーマとしたデザインで統一されている
 天井が、船底とされる
 床は、青海波文様の段通
 椅子のファブリック(布地)は、立涌文様の中に波紋を織り込んだ西陣織
 「悠久のささやき」と題した飾り台や卓子にも、蒔絵や螺鈿が描かれている

 <貴船の間(きぶねのま)>
 水明の間と対となる、金をイメージして作られた貴賓室
 日本側の代表者の控え室として使用される
 人間国宝 江里佐代子による截金透塗飾り台がある

 <聚楽の間(じゅらくのま)>
 晩餐会などが行われる際に、招待されたゲストや随員の待合などに使用される
 人間国宝の早川尚古斎による竹花器や伊砂利彦の型染の屏風、椅子ファブリックは西陣織
 釘隠には千代結のデザインが施されている

 <日本庭園>
 玄関前の「真の庭」、館内の中央「行の庭」、賓客宿泊室に面する「草の庭」の3つの庭がある
 庭屋一如」の現代和風の庭園
 尼崎博正の監修、佐野藤右衛門を棟梁とする京都の庭師により作庭される

【その他】

 <鴻臚館
 平安時代平安京にあった外国使節を宿泊、接遇する館
 平安時代末期には、中国の唐や渤海国も滅びて鴻臚館の役割がなくなり廃館となる
 その後は、寺社などで、外国使節の接遇が盛んに行われていた

 <貴賓>
 迎賓館で宿泊、接遇することができるのは、
 外国の元首クラスの人を国賓(天皇の賓客など)として招請することを閣議決定した場合に限られる
 首脳外交など実務を目的として訪日する外国の元首・首相などに対しては、
「公式実務訪問賓客」として宿泊を伴わない招宴・接遇が行える

 東京サミットなどの多国間国際会議も、この接遇範疇に該当する行事として実施されている

 迎賓館の使用方法:「迎賓館運営大綱について」(1974年7月9日、閣議決定)
 国・公賓の定義や接遇内容:「国賓及び公賓の接遇について」(1984年3月16日、閣議決定)

【アクセス】

 地下鉄 今出川下車 徒歩約10分
 市バス 烏丸下長者町 徒歩約10分


【京都検定 第1回3級】

100.京都御苑内で建設が進められている京都迎賓館のオープン予定はいつか?

 京都検定3級の道  左矢印前の問題に戻る左矢印  ・ 右矢印次の問題に進む右矢印

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第9回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク