 
 雲母坂(きららざか)は、修学院離宮横を通って、延暦寺の根本中堂に通じる最短コース
 千日回峰行の行者道だった
 音羽川の雲母橋から登山口となり、修学院離宮の外縁を巡る登山道を登っていく
 「山州名跡志」によると、
 都から見ると、夕雲が覆って雲が生ずるように見えるため「雲母坂」と称されるようになったといわれる
 この坂は、花崗岩の砕けた地質であり、土砂の中には雲母が含まれる
 勅旨が、宮中から延暦寺へ向かう坂でもあるため、「勅旨坂」とも称される
 <千種忠顕卿遺跡>
 比叡山にこもった後醍醐天皇方の千種忠顕率いる軍が、細川氏を先陣とする足利直義の軍と対陣し、
西坂本合戦で忠顕が討ち死にした地