幡枝八幡宮(はたえだはちまんぐう)(Hataeda HachimanGuu)

所在地:京都市左京区岩倉幡枝町   地図情報

祭神:応神天皇神功皇后

社格:村社

 幡枝八幡宮(はたえだはちまんぐう)は、岩倉幡枝の小高い山の上にある神社

 旧幡枝村の産土神

 名刀工 一条国広が、霊泉「石清水」で鍛え、後水尾天皇が気に入られた太刀があり、
刃物・針・金物・その他金属関係業者からも広く崇敬されている

 境内には、針供養が行われる末社 針神社がある

【幡枝八幡宮の歴史・経緯】

【幡枝八幡宮の境内】

 <明神鳥居>

 <拝殿>

 <本殿>
 一間社流造、南面

 <石清水>
 南麓に湧き出ている清泉・霊泉
 江戸時代初期の名工 一条国広は、ここに祈願し、石清水の水を用いて名刀を鍛えたといわれる


【幡枝八幡宮の摂社・末社】

 摂社

 <貴船神社>
 祭神:高龗神
 本殿左側にある

 末社

 <四社>
 境内西側にある、左から、
 稲荷社:稲荷大神(いなりおおかみ)
 天満宮:菅原道真
 宇賀大神社:宇迦之御魂大神
 白山社:伊弉諾命伊弉冊命菊理媛神

 <十社>
 境内東側にある、左から、
 若宮八幡宮:仁徳天皇(にんとくてんのう)、武甕槌神(たけみかづちのかみ)
 天照皇大神社:天照大御神、経津主神(ふつぬしのかみ)
 春日大神社:天児屋命、姫大神(ひめおおかみ)
 厄神社:禍津日神(まがつひのかみ)
 野々神社:仁徳天皇(にんとくてんのう)
 愛宕社:火産霊神伊弉冊命
 上高良社:武内宿禰(たけのうちすくね)
 下高良社:武内宿禰(たけのうちすくね)
 琴比羅社:大物主神
 多賀社:伊弉諾命

 <針神社
 祭神:金山毘古命(かなやまひこのみこと)、火牟須毘命(ほむすびのみこと)、天麻禰命(あめのあさねのみこと)
 鳥居の左側からは参道がある

【幡枝八幡宮の文化財】

 <刀工 一条国広の太刀>
 1651年(皇紀2311)慶安4年
 刀工 一条国広が、刀を鍛えるに当り先ず参籠して祈願したという
 大願成就の御礼として、山麓の霊泉「石清水」で一振の太刀を鍛えて奉納した
 これを後水尾天皇が聞き、御覧になられ、黄金作の御拵と唐裂の御太刀袋に納め返納された

 <菊御紋の吹散・鉾>
 桃園天皇・後桜町天皇が奉納されたもの

【幡枝八幡宮の祭事】

 <歳旦祭>
 1月1日

 <御弓初神事>
 1月20日に近い土曜日

 <節分祭>
 2月節分

 <初卯祭(祈年祭)>
 2月節分後の初卯の日

 <針神社例祭>
 4月15日 針神社

 <針神社講社例祭>
 7月第一日曜日 針神社

 <水無月大祓・虫送り祭>
 7月31日

 <例祭(秋祭)>
 10月23日前の土曜日 宵宮祭
 10月23日前の日曜日 神幸祭
 10月23日 還幸祭

 <針供養>
 12月8日 針神社

 <新嘗祭>
 12月中旬

 <除夜祭>
 12月31日

【幡枝八幡宮へのアクセス】

 叡山電車 鞍馬線 木野駅 徒歩約10分
 地下鉄 烏丸線 国際会館駅 徒歩約20分
 京都バス 幡枝 徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク