天菩比神(アメノホヒノミコト)

天菩比神(アメノホヒノミコト)は、日本神話に登場する天津神

古事記:天之菩卑能命、天菩比命、天菩比神
日本書紀:天穂日命
別称:天穂日神(アメノホヒノカミ)

父神:なし
母神:天照大御神
性別:男神
兄神:正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)
子供:建比良鳥命(タケヒラトリ)

神格:農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神

出雲国造の祖神

 天菩比神(アメノホヒノミコト)は、天穂日命神社などに祀られている、日本神話に登場する天津神(あまつかみ)

 須佐之男命天照大御神が、高天原の天安河(あめのやすのかは)で、誓約をしたときに、
天照大御神が右の御美豆良(みみづら)に巻いていた八尺勾瓊(やさかのまがたま)から生まれる

 天孫降臨の前に、葦原中国の平定のために大国主命の元に派遣されたが、大国主命に媚びついて3年たっても帰ってこなかった

 その後、出雲(島根県松江市)の守護神として伊邪那岐命伊邪那美命を祀る神魂神社を建て、
その子孫の建比良鳥命は出雲国造の祖神となったとされる

 農業の神さん、稲穂の神さん、養蚕の神さん、木綿の神さんなどとして信仰されている

【古事記】

 <「古事記」に登場する段>
 天照大御神と須佐之男命の誓約

【経緯】

 「古事記」によれば

 <天照大御神と須佐之男命の誓約>
 須佐之男命が、姉の天照大御神がいる高天原に昇っていったときに、天照大御神が天安河(あめのやすのかは)で待ちうけ、
「何故、上って来た」と問う
 須佐之男命は、潔癖を証明するために、宇気比(うけひ)(誓約)をして子を生むことを提案する

 須佐之男命は、天照大御神の左の御美豆良(みみづら)に巻いていた八尺勾瓊(やさかのまがたま)
五百津(いほつ)の美須麻流(みすまる)の珠をもらい、天の真名井ですすいで、噛みくだいて吹き出すと、
狭霧(さぎり)のから正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)が現れる
 次に、右の御美豆良に巻いていた珠から、天之菩卑能命(アメノホヒノ)
 髪に巻き付ける頭飾りに巻いていた珠から、天津日子根命(アマツヒコネ)
 左の御手に巻いていた珠から、活津日子根命(イクツヒコネ)
 右の御手に巻いていた珠から、熊野久須毘命(クマノクスビ)、併せて五柱が生まれる
 そして、天照大御神は、「この五柱の男子は、私の物から生まれたので、私の子である」という

 そして、天菩比命(アメノホヒ)(天之菩卑能命)の子、建比良鳥命(タケヒラトリ)は、出雲国造(いづものくにのみやつこ)、
无邪志国造(むさしのくにのみやつこ)、上菟上国造(かみつうなかみのくにのみやつこ)、
下菟上国造(しもつうなかみのくにのみやつこ)、伊自牟国造(いじむのくにのみやつこ)、津嶋縣直(つしまのあがたのあたひ)、
遠江国造(とほつあふみのくにのみやつこ)等の祖とされる

 <葦原中国の平定>
 天照大御神は、
「豊葦原之千秋長五百秋之水穂国(とよあしはらのちあきながいほあきのみづほのくに)は、我が御子、
正勝吾勝勝速日天忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)が治めるべき国である」として天降りさせようとする
 しかし、天忍穂耳命が、天浮橋(あめのうきはし)に立ったが、葦原中国がひどく騒がしくて降りれなかった
 そこで、高御産巣日神(タカミムスヒ)と、天照大御神は、天安河(あめのやすのかは)の河原に、
八百万神(やほよろづのかみ)を集め、思金神(オモヒカネ)に、「何れの神を使はして説得させようか」と問うと、
思金神は、「天菩比神を遣はすべきでしょう」と答えた
 それで、天菩比神を遣わしたが、大国主命に媚びついて、3年しても報告がなかった

【天菩比神の子孫】

 <出雲国造>
 天菩比神は、大国主命に使え、後に、大国主命が出雲大社に祀られたときに祭祀の祭主となられ、
その子孫は、出雲国造の祖として栄える

 <出雲一族>
 出雲一族は、天穂日神(天菩比神)を祖神とし、出雲東部の意宇群を支配する豪族
 天穂日神は、国土開発、産業振興の守護神として、農業・養蚕・絹糸・木綿の神ともされる

 <野見宿祢>
 天穂日神(天菩比神)の14世の孫にあたる
 石津神社(堺市)の神主も務められる

 <菅原道真
 野見宿祢の子孫に当たる
 菅原道真を祀る北野天満宮にも御后三柱(ごこうのみはしら)として天穂日神を祀る末社がある

【天菩比神を祭神とする主な神社】

 祭神:天穂日命
 <天穂日命神社
 <北野天満宮 御后三柱>

 配祀:五男三女神
 <大将軍八神社

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク