玉依媛命(タマヨリヒメノミコト)

玉依媛命(タマヨリヒメノミコト)は、日本神話(「山城国風土記」など)に登場する国津神

古事記:別の神
日本書紀:別の神
別名:玉依姫命

父神:賀茂建角身命
母神:不明
性別:女神

神格:水の神、縁結の神

 玉依媛命(タマヨリヒメノミコト)は、下鴨神社に祀られている、日本神話(「山城国風土記」など)に登場する国津神(くにつかみ)

 「古事記」「日本書紀」に記されている玉依毘売命とは、別の神

 玉依媛命は、八咫烏に化身して神武天皇の東征を導いた賀茂建角身命の娘で、
丹塗のに化身した火雷神(ホノイカズチノカミ)の子を懐妊し、賀茂別雷大神を生んだとされる

【経緯】

 「山城国風土記」の逸文によると、
 日向(ひむか)の曾の峰に天降りした賀茂建角身命が、八咫烏に化身して、
神武天皇の東征のときに、先頭に立って案内をし、大倭の葛木山(かづらきやま)の峰に宿る

 その後、山城国の岡田の賀茂に至って、山代河(木津川)を下り、
葛野河(かどのがは)(桂川)と賀茂河との合流する所に至り、賀茂川を見廻して、
「狭くても、石川の清川(すみかは)なり」と言われ、よって、「石川の瀬見(せみ)の小川」と称されるようになる
 この川からさらに上って、久我国の北の山基(やまもと)に鎮座され、その時より、「賀茂」と称される

 賀茂建角身命は、丹波国の神野の神伊可古夜日売(カムイカコヤヒメ)を娶って、
玉依日子と玉依日売の2人が生まれる
 玉依日売が、石川の瀬見の小川で川遊びをしていたとき、丹塗矢が川上から流れてくる
 それを取って、寝床の枕元に挿して置いておくと、懐妊して、男子を生む
 その子が成人したときに、賀茂建角身命が、八尋屋を造り、八戸の扉を立てて、八腹の酒を醸造して、
神々を集めて、七日七夜の宴会を行い、その子に、「おまえの父親と思う者に、この酒を飮ませよ」と言うと、
その酒坏を天に向けて奉じ、屋根に穴をあけて、天に昇っていってしまう
 その子は、外祖父の名前にちなんで、賀茂別雷大神と名付けられる
 そして、丹塗矢は、乙訓郡の社に鎮座する火雷神(ホノイカツチノカミ)の化身であった
 玉依日売と父親の賀茂建角身命下鴨神社に、子供の賀茂別雷大神上賀茂神社に祀られている

【玉依媛命を祭神とする主な神社】

 <下鴨神社
 <新日吉神宮
 <山王神社

【その他】

 <全国各地のタマヨリヒメ>
 全国各地の神話などに、「古事記」「日本書紀」に登場するタマヨリヒメとは別のタマヨリヒメが登場する

 「タマヨリ」とは、「神霊の依り代」という意味があり、「タマヨリヒメ」は神霊の依り代となる巫女のことを示す
 全国各地のタマヨリヒメは、その地域の神の妻となった巫女を神格化したものとされる

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク