鴨川納涼床(がもがわのうりょうゆか)

鴨川納涼床(がもがわのうりょうゆか)は、鴨川に設置された高床形式の飲食を提供するための座敷

5月1日から9月30日までの夜床、5月と9月の昼床が営業される京都の夏の風物詩の一つである

所在地:京都市中京区・下京区   名所地図情報名所

鴨川の右岸の二条大橋から五条大橋

「鴨川納涼床」が地域ブランドとして商標登録される

【鴨川納涼床の歴史・経緯】

【鴨川納涼床】

 <京都府鴨川条例>
 2008年(皇紀2668)平成20年4月1日施行
 近年、高さ・色彩および素材が不揃いで鴨川の景観にそぐわないという問題を解消するために条例が制定された

 (鴨川納涼床に係る審査基準)
 第14 条
 知事は、鴨川納涼床(鴨川の右岸の二条大橋から五条大橋までの区間において、飲食を提供するために設置される高床形式の
仮設の工作物をいう。)に係る河川法に基づく許可の審査基準を、鴨川の良好な景観の形成に配慮して定めるものとする

 (鴨川納涼床審査基準)
 1.床の高さ
 2.床の張り出し
 3.床の造り及び色彩
 4.床の「手すり」
 5.「すじかい」、「ぬき」、「すだれ掛け」、「よしず掛け」等

 <上木屋町エリア>
 三条大橋より北

 <先斗町通エリア>
 三条大橋から四条大橋

 <西石垣エリア・下木屋町エリア>
 四条大橋より南
 1668年(皇紀2328)寛文8年
 鴨川改修工事により洪水防止のための石垣が造成され、四条通から南側の木屋町通までを「西石垣(さいせき)」と称される

【鴨川納涼床へのアクセス】

 京阪電車 三条駅、祇園四条駅、清水五条駅の各駅
 阪急電車 河原町駅
 市バス

LINEで送る

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第10回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク