祇園祭(ぎおんまつり)(Gion Matsuri)

期間:7月1日〜31日

場所:八坂神社各山鉾町、市内巡行

日本三大祭(祇園祭、東京 神田祭、大阪 天神祭)の一つ

京都三大祭(祇園祭、葵祭時代祭)の一つ

別称:祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)、祇園会(ぎおんえ)

重要有形民俗文化財(山鉾29基)
重要無形民族文化財(「京都祇園祭の山鉾行事」)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産(「京都祇園祭の山鉾行事」)

 祇園祭は、日本各地の祇園社と呼ばれる神社に対して行われる祭

 京都の祇園祭は、八坂神社と綾戸国中神社とが合同で行われる
 平安時代初期に疫病が流行したとき、祇園社の祭神 素戔嗚尊の崇りとされて、その疫病退散を祈願したのを起源とする
 1100年以上も続く歴史のある祭

 7月1日から31日まで1ヶ月間にわたり多くの祭事・行事が行われる
 特に、山鉾巡行・宵山・神幸祭・還幸祭花傘巡行がメインの祭事・行事となる

【祇園祭の歴史・経緯】


主な祭事

 祇園祭の祭事は、7月1日から始まり、7月31日まで、いろいろな行事や祭儀が行われる

鉾と山

 現在は、鉾8基、山23基、傘鉾2基の、合わせて33基の山鉾が建てられる
 そのち29基は、重要有形民俗文化財に指定(1962年(皇紀2622)昭和37年5月)されている

 <山鉾巡行順

【祇園囃子】

 祇園囃子は、鉾の上で奏でられる「コンチキチン」の囃子

 室町時代末期
 能楽の影響のもとに成立する

 江戸時代
 現在のような囃子に洗練されたといわれる

 囃子に用いる楽器は、鉦・太鼓・笛に限られる

 鉦方は、少年の時から稽古を始め、成人になって太鼓方または笛方となる

 曲目は、各山鉾で30曲近くあり、一部共通のものもあるが、ほとんどが各山鉾の独自の囃子


【その他】

 <鱧祭(はもまつり)
 祇園祭の期間が、鱧(はも)が一番美味しいといわれる
 祇園祭は、「鱧祭」とも称され、おつくり、焼物、酢の物、吸物、寿司と全て鱧づくしで食べる

 <鯖寿司
 鯖寿司は、祇園祭の祭料理でもある

 <祇園祭とキュウリ
 八坂神社の神紋と、キュウリを輪切りにした切り口の模様が似ていることから、
八坂神社の祭礼である祇園祭の間は、恐れ多くもったいないこととされてキュウリを口にしない風習がある

 キュウリの一番美味しい7月の時期にあえて食べず、祇園祭が無事に終わることを切に願ってのことといわれる

 <屏風祭
 山鉾町町家では、表の格子を外して、秘蔵している屏風や美術品、調度品などを飾り、通りから鑑賞してもらえるようにしている

 <稚児餅
 7月13日に長刀鉾の稚児が位を頂く「稚児社参の儀」で供えられるお菓子

 <岩田帯
 祇園祭の巡行後に、船鉾町神功皇后の像に巻かれた帯が授与される

 <祇園祭の粽(ちまき)
 厄除けのお守りとされる「蘇民将来之子孫也」と護符の付いた「ちまき」が、祇園祭の宵山の日だけ授けられ一年間、玄関先に飾られる
 上賀茂の農家において、藁(わら)を軸にして、クマザサの葉をい草で三角形に巻き、それを10本ずつ束にして木型で形を整えられる
 約3万本が作られるといわれる

 <寄町制度(よりまちせいど)
 鉾町(ほこちょう)周辺の町々が、特定の山鉾の寄町となって、山鉾の経費を援助する制度
 明治維新まで続いていた

 <後の祭>
 祇園祭は、7月1日から31日まで多くの行事が行われるが、一大イベントである山鉾巡行が終わってしまえば、
その後には大きな行事がないことから「後の祭」と言われはじめたといわれる
 あるいは、以前は山鉾巡行が17日の「前祭」と24日の「後祭」の2回行われており、
「豪華絢爛な鉾を見にいったつもりが、山しか巡行しない後祭だった」ということから言われはじめたともいわれる


 <ヒオウギ(檜扇)
 祇園祭の期間中に、厄除けのために、床の間や玄関に飾られる

LINEで送る

【京都検定 第1回3級】

62.祇園祭の函谷鉾・菊水鉾・放下鉾・鶏鉾のうち、四条通に面して建っている鉾はどれか?

77.切り口が八坂神社の神紋とよく似ていることから、祇園祭の間は口にしないといわれるものは何か?

【京都検定 第2回3級】

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第12回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第21回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第4回1級】

【京都検定 第5回1級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第7回1級】

【京都検定 第8回1級】

【京都検定 第9回1級】

【京都検定 第10回1級】

【京都検定 第11回1級】

【京都検定 第12回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク