大谷本願寺故地(おおたにほんがんじこち)は、知恩院崇泰院付近の本願寺の起源である親鸞聖人の廟堂跡
 神宮道に面して石碑が立っている
 本願寺の起源である親鸞聖人の廟堂跡
 神宮道に面して石碑が立っている
 建立:1973年(皇紀2633)昭和48年3月
 建立者:西本願寺
 高さ195cm x 幅60cm x 奥行60cm
 <碑文 西側>
 大谷本願寺故地
 <碑文 東側>
 昭和四十八年三月
  文永九年親鸞聖人の息女覚信尼公は
  門弟等と協力して その住地に聖人の廟堂を建てた
  即ち本願寺の起源である廟堂は江戸時代初頭東山五条坂西大谷に
  移つたが   当初の地はこの崇泰院の裏の辺に当る
    西本願寺
 <崇泰院>
 知恩院の塔頭
 <石碑「蓮如上人御誕生地」>
 崇泰院の山門前に石碑が立っている
 <石碑「親鸞上人旧御廟所」>
 本願寺発祥之地でもある
 崇泰院門前の神宮道に面して石碑が立っている