慈照院(じしょういん)(JisyouIn)

所在地:京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町   卍地図情報卍

臨済宗相国寺派大本山 相国寺塔頭

本尊:十一面観世音菩薩

旧称:大徳院

 慈照院(じしょういん)は、相国寺塔頭の一つで、相国寺第13世 在中中淹の塔所

 江戸時代初期に、八条宮(桂宮)初代 智仁親王の香華所となり、
明治時代に八条宮(桂宮)が廃絶となるまでの歴代の尊牌が奉安されており、塔頭の中でも格式の高い寺院

【慈照院の歴史・経緯】





【慈照院の伽藍】

 <客殿>
 1671年(皇紀2331)寛文11年
 智仁親王妃 常照院殿の遺命により、二代 光友が、八条宮家、廣幡家のために、尾州総桧材で創建したもの
 1763年(皇紀2423)宝暦13年
 京極宮家の旧殿が下賜される

 <書院 棲碧軒(せいへきけん)>
 桂離宮内に建てられている古書院と建築方法・建築材が同一の草庵風害院造
 江戸時代初期
 宮家の学問所として創建される
 1629年(皇紀2289)寛永6年6月
 宮家二世 智忠親王は、昕叔顕啅から文学の研究をされている
 1632年(皇紀2292)寛永9年12月
 智忠親王より昕叔顕啅に下賜される

 <茶室 頤神室(いしんしつ)>
 昕叔顕啅と親交があった千宗旦が、智仁親王のために創建した茶室
 「宗旦好みの席」
 四畳半下座床、躙口(にじりぐち)はなく、南側に障子二枚引の貴人口が設けられている
 席内に持仏堂があり、布袋尊が安置されている
 床に、宗旦に化けたといわれる「宗旦狐」の掛軸がある

 茶室開きが行われたとき、千宗旦に化けた宗旦狐が見事なお点前を披露していた
 そこに、本物の千宗旦が遅れてやってきて、感嘆したといわれる
 宗旦狐は、慌てて、茶室の窓を突き破って逃げ出していったため、
頤神室の窓は、普通の茶室の窓より大きくなってしまったといわれる



【慈照院へのアクセス】

 地下鉄 烏丸線 今出川駅 徒歩約5分
 市バス 同志社前 徒歩約5分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク