地図情報
栗棘庵(りっきょくあん)は、東福寺の北部にある塔頭
明暗寺の北側にある
紅葉の名所で、その期間限定で京料理が提供される
<山門>
<本堂>
<墓地>
臨済宗の僧・歌人 清巌正徹(せいがんしょうてつ)のお墓
障壁画・襖絵・絵画
<紙本白描 白雲恵暁像 1枚(重要文化財)>
開山とされる臨済宗の僧 白雲慧暁(はくうんえぎょう)の肖像画
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
1949年(皇紀2609)昭和24年2月18日 重要文化財に指定される
附指定:絹本著色白雲恵暁像 1幅
(白雲慧暁の弟子 了偉が描かせたものといわれる)
<紙本墨画 出山釈迦図 1幅(重要文化財)>
白雲恵暁の賛がある
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
1953年(皇紀2613)昭和28年3月31日 重要文化財に指定される
<紙本墨画 梅花図 2幅(重要文化財)>
各幅に白雲恵暁の賛がある
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
1953年(皇紀2613)昭和28年3月31日 重要文化財に指定される
<絹本著色 八幡若宮神像 1幅(京都府指定文化財)>
鎌倉時代の作
<絹本著色 石清水八幡宮曼荼羅図 1幅(京都府指定文化財)>
鎌倉時代の作
<石清水八幡宮曼荼羅図(京都府指定文化財)>
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
古文書
<印章(いんしょう)(白雲・恵暁・隠谷)3顆(重要文化財)>
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
1954年(皇紀2614)昭和29年3月20日 重要文化財に指定される
<聖一国師印信(しょういつこくしいんじん)3巻(重要文化財)>
1280年(皇紀1940)弘安3年
・10月8日のもの1巻
・10月13日のもの1巻
・10月15日のもの1巻
京都国立博物館に寄託されている
1949年(皇紀2609)昭和24年2月18日 重要文化財に指定される
附指定:阿忍流密授(弘安三年十月十三日)1幅
書跡・典籍
<宋拓輿地図(そうたくよちず)2幅(重要文化財)>
中国 南宋時代のもの
1953年(皇紀2613)昭和28年3月31日 重要文化財に指定される
仏像・彫刻
<八幡若宮神像(京都府指定文化財)>
鎌倉時代の作
京都国立博物館に寄託されている
工芸品
<直綴(じきとつ)>
開山とされる臨済宗の僧 白雲慧暁の僧衣