要法寺(ようぼうじ)(YoubouJi)

所在地:京都市左京区新高倉通孫橋上ル 法皇寺町   卍地図情報卍

日蓮本宗の大本山

山号:多宝富士山

本尊:十界曼荼羅

開山:日尊上人(にちぞんしょうにん)

中興の祖:日辰上人

日蓮宗京都十六本山の一つ

新洞仏教会32番(塔頭:33~39番)

通称:松の寺、教学の山

 要法寺(ようぼうじ)は、地下鉄 東山駅の北西にある日蓮本宗の大本山

 寺院が立ち並ぶ新洞仏教会の地区、東大路通から、孫橋通を西に入ったところにある

 鎌倉時代後期、日蓮宗の僧 日尊上人により法華堂(上行院)が開かれたのが由来
 その後、日辰により上行院と住本寺を統合して要法寺が建立された

【要法寺の歴史・経緯】


【要法寺の伽藍】

 多くの堂宇と7つの塔頭と内墓があり、境内の総面積は約13,500m2

 <本堂>
 総檜造
 本尊、日興書写の法華首題、日蓮像が安置されている
 扁額「玄宗極地 本時上行 扶桑恵日 長照閻浮」は要法寺三十世 日良上人の筆
 1774年(皇紀2434)安永3年3月15日の再建
 1987年(皇紀2647)昭和62年から大修理が行われ、1989年(皇紀2649)平成元年10月13日に完了

 <開山堂>
 重層入母屋造
 等身大の日尊上人が祀られている
 「新堂」と称されていた
 1830年(皇紀2490)天保元年11月20日の再建
 1915年(皇紀2575)大正4年
 「開山堂」と改称される
 1988年(皇紀2648)昭和63年から大修理が行われ、1989年(皇紀2649)平成元年10月に完了

 <客殿>
 各種の儀式が行われている
 1780年(皇紀2440)安永9年の建立
 1960年(皇紀2620)昭和35年にに焼失
 1996年(皇紀2656)平成8年8月
 御開山日尊上人第六五〇遠忌記念事業により再建される

 <庫裏>
 1996年(皇紀2656)平成8年8月の再建

 <大書院>
 1996年(皇紀2656)平成8年8月の再建

 <対面所>
 1996年(皇紀2656)平成8年8月の再建

 <鐘楼堂>
 1737年(皇紀2397)元文2年12月の再建
 梵鐘は、1711年(皇紀2371)正徳元年の造立

 <釈迦堂>
 釈迦如来が祀られている

 <山門>
 南側の表門
 伏見城の聚楽門であったといわれる
 1724年(皇紀2384)享保9年4月に現在の地に移築された

 <庭園>
 本堂と客殿との間の庭園
 1996年(皇紀2656)平成8年に改修される

 <清涼池>
 本堂前にある
 1778年(皇紀2438)安永7年に救済橋がかけられる

 1718年(皇紀2378)享保3年
 境内に多くの松が植えられ、後に「松の寺」と称されるようになる

 豊公の手水鉢
 豊臣秀吉ゆかりの手水鉢

 景清の牢の石柵石
 平家の平景清(悪七兵衛)が、源氏に捕えられ監禁された音羽川付近の牢屋の石柵だった
 平景清は、その牢屋を脱獄し、再び捕まり鬼界ヶ島に流された


 <薬医門(書院門)>
 1779年(皇紀2439)安永8年3月の建立

 <西門(高麗門)>
 伏見城の遺構といわれる
 1857年(皇紀2517)安政4年4月に現在の地に移築された
 1996年(皇紀2656)平成8年8月に修理された

 <宝蔵>
 1842年(皇紀2502)天保13年
 宝形造・唐破風・土蔵形式により再建される
 紫震殿の曼茶羅・称徳符法の曼茶羅など、各種霊宝、仏像などが収納されていた
 径蔵と併合した収蔵庫を新営するために取り壊された

 <径蔵>
 1794年(皇紀2454)寛政6年
 宝形造・土蔵形式により再建される
 経典や古文書・版木などが収納されている


塔頭

 妙種院
 真如院
 本地院
 本行院
 顕寿院
 実成院
 法性院

【要法寺の寺宝】

 <金銅蓮華唐草文透彫経箱(重要文化財)>
 天文二十四年(1555年(皇紀2215)天文24年)の銘がある
 京都国立博物館寄託

 <紫宸殿曼荼羅>
 <称徳符法曼荼羅紺紙金泥法華経 8巻>


【要法寺の祭事】

 2月16日 宗祖日蓮聖人誕生会
 4月28日 立教開宗会
 5月 8日 御開山会
 10月13日 宗祖御会式

【その他】

 <カルガモの親子>
 2010年(皇紀2670)平成22年頃から
 鴨の親子が、清涼池から鴨川を目指す様子が、初夏の風物詩になっている


 <日蓮本宗>
 宗祖 日蓮、二祖 日興、三祖 日目、第四代 日尊
 1876年(皇紀2536)明治9年
 要法寺末寺84ヶ寺が、富士門流を統一した日蓮宗興門派を結成し、後に「日蓮本門宗」となる
 1941年(皇紀2601)昭和16年
 日蓮本門宗、一致派の日蓮宗、勝劣派の顕本法華宗とともに三派合同を行い、新たに日蓮宗が結成される
 1950年(皇紀2610)昭和25年12月
 要法寺と末寺50ヶ寺が日蓮宗から独立し、日蓮本宗を結成した


 <書籍出版>
 印刷史上において貴重なもの
 1607年(皇紀2267)慶長12年
 武将 直江兼続が、「文選」31冊を要法寺の銅活字で印刷させた

 「法華経伝記」「天台四教儀集註」などが出版された

要法寺の写真集

【アクセス】

 地下鉄 東山駅 1番出口より徒歩約400m
 京阪電車 三条駅 徒歩約5分
 市バス 東山三条駅 あるいは 東山仁王門駅

LINEで送る

【京都検定 第21回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

写真集のページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク