同朋衆(どうぼうしゅう)(Doubousyuu)

同朋衆(どうぼうしゅう)は、室町時代以降、将軍の側近で雑務や芸能にあたった人たちのこと

 足利義満に法師を仕えさせたことが由来で、
 猿楽立花茶の湯香道連歌庭園作りなどの芸能を司った

 一遍上人の起した時宗に、芸能に優れた者が集まり、合戦に同行した従軍僧として、武士の慰労をしたことが由来

 阿弥号を持つようになり「阿弥衆」「御坊主衆」とも称される

 茶の湯に関係した者を「茶同朋」と称された

【同朋衆の歴史・経緯】


【阿弥号】

 同朋衆は、時宗が母体となっていたことから、阿弥号を名乗った

 観阿弥世阿弥など、阿弥号であっても時宗の僧であるとは限らない

【文化財】

 <君台観左右帳記
 室町時代
 足利義政の東山御殿内の装飾・座敷飾りに関して、能阿弥や相阿弥により記録された秘伝書


【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第19回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク