出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)(SyusseInariJinjya)

所在地:京都市左京区大原来迎院町   鳥居地図情報鳥居
(旧所在地:京都市右京区千本通竹屋町下ル聚楽町   地図情報

祭神:倉稲御魂神猿田彦大神天鈿女命大己貴命・保食命

創建:豊臣秀吉

ご利益:開運出世、勝負事、十種の神徳


 出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ)は、大原来迎院町にある神社

 豊臣秀吉が、聚楽第の境内に創建したのが由来
 豊臣秀吉の出世にあやかる神社

【出世稲荷神社の歴史・経緯】





【出世稲荷神社の伽藍】

 聚楽町から大原来迎院町への移転に伴い、本殿は取り壊され新たに建立されたが、文化財などは移転された

 <本殿>
 6代目 清水六兵衛作の神像が安置されている
 天井図には、堂本印象の「登り龍」が描かれている

 <石鳥居>
 牧野省三尾上松之助の寄進
 聚楽町より移設されている

 <奥の宮>
 出世稲荷大神が祀られている

【出世稲荷神社の末社】

 <三石社(さんせきしゃ)>
 3個の石を神体とされる
 勝負事の神さんとして祀られる



【出世稲荷神社の末社】

 <三石社(さんせきしゃ)>
 福石・壽石・禄石の3個の石を福石大神の神体とされる
 勝負事の神さんとして祀られる
 博徒・相場師は、中央の壽石を「勝石」、右の福石を「取り石」、左の禄石を「打出し石」と称した

 <三石大神の狛犬>
 新門辰五郎の寄進
 聚楽町より移設されている

【出世稲荷神社の文化財】

 <御神体>
 本殿に祀られている
 六代目清水六兵衛の作

 <堂本印象画伯奉納「雲龍図」>

【出世稲荷神社の祭事】

 <歳旦祭> 1月元旦

 <節分祭> 2月
 厄除け魔除け災難除け
 豆まき・魔除柊(まよけひいらぎ)の授与が行われる

 <初午祭> 2月初午の日
 五穀豊穣・商売繁盛の祈願

 <出世稲荷大祭> 4月

 <大祓祭> 6月30日

 <火焚祭> 11月8日

 <大祓祭・除夜祭> 12月31日





【その他】

 <十種の神徳>
 一.開運出世の福
 二.衣食住の福
 三.地位名望の福
 四.衆人愛敬の福
 五.農工商その他一切の生業に大繁栄の福
 六.延命長寿と病気平癒の福
 七.千客万来の福
 八.武運長久の福
 九.善智識の福
 十.金銀財宝の福

【出世稲荷神社へのアクセス】

 市バス、あるいは、京都バス 大原バス停 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第18回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第9回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク