西本願寺の七不思議(ななふしぎ)(Seven Wonders of NishiHonganJi)
所在地:
西本願寺(
京都市下京区
堀川通花屋町下ル門前町)
  
地図情報
 
【西本願寺の七不思議】
 <水吹き銀杏(いちょう)(
京都市指定天然記念物)>
 御御影堂の前に生育している樹齢300年の大銀杏
 <逆さ銀杏>
 地上1.5m〜3m付近から、枝が上に伸びずに、各方向へ太い水平枝・斜上枝を伸ばして成長している珍しい樹
 <太鼓楼>
 境内の東北角にある楼閣
 <日暮門(
国宝)>
 
 北小路通に面して建つ唐門(からもん)
 <抜け雀>
 白書院の雀の間
 <逆遠近法の障壁画>
 書院の鴻の間の障壁画
 <白州水屋の手水鉢>
 奥庭の
手水鉢
 <梟の灯籠>
 黒書院前の
手水鉢
 <三面大黒天像>
 正面が
大黒天、右は
弁財天、左は
毘沙門天の三つの顔を持つ
大黒天
【西本願寺へのアクセス】
 市バス 西本願寺前 すぐ
 
京都駅七条口 徒歩10分