牧護庵(ぼくごあん)
(BokugoAn) 京都通メンバ
所在地:京都市左京区南禅寺福地町 
   卍地図情報卍

臨済宗南禅寺派大本山 南禅寺塔頭

別称:法皇寺

創建:1320年(皇紀1980)元応2年

開基:約翁徳検(仏灯国師)

重要文化財:1件(絵画)

 牧護庵(ぼくごあん)は、南禅寺境内の西部にある塔頭

 南禅寺の中門から勅使門を過ぎた北にある

 明治時代に、室町時代に分裂した法皇寺(乙訓寺)を合併している

【歴史・経緯】

【伽藍】

 <山門>
 南禅寺の方に向いて東面する

 <わらべ地蔵>
 門前の石標上に、足のある地蔵が坐っている

 <本堂>
 昭和時代初期の建立

 <庫裏>
 昭和時代初期の建立

 <わらべ地蔵の庭>
 本堂の東側
 彫刻家 杉村孝作の100体以上のわらべ地蔵が安置されている
 南北方向に楕円形の園池があり、南禅寺境内から琵琶湖疏水が流入している
 池の南に中島があり、社が祀られている
 1992年(皇紀2652)平成4年の作庭

 <石標 南禅寺五世佛灯国師塔所>
 門前に立っている

【寺宝】

 <絹本著色 約翁徳倹像(やくおうとくけんぞう)1幅(重要文化財)>
 鎌倉時代の作
 自賛がある
 1955年(皇紀2615)昭和30年6月22日 重要文化財に指定される

【アクセス】

 市バス 南禅寺・永観堂道 徒歩約10分
 地下鉄 東西線 蹴上駅 徒歩約10分

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク