本隆寺(ほんりゅうじ)(HonryuuJi)


正式名称:本妙興隆寺(ほんみょうこうりゅうじ)

所在地:京都市上京区智恵光院通五辻上ル紋屋町   卍地図情報卍

法華宗真門流(しんもんりゅう)の総本山

山号:慧光無量山(えこうむりょうざん)

本尊:十界曼荼羅(じゅっかいまんだら)

開山:常不軽院 日真大和尚(にっしんだいおしょう)(大納言 中山親通の息子)

通称:不焼寺(やけずのてら)

日蓮宗京都十六本山の一つ
 本隆寺(ほんりゅうじ)は、西陣に立つ、日蓮宗京都十六本山の寺院

 西陣一帯を焼野原とした2度の大火にも鬼子母神の霊験によって焼失をまぬがれたことで「不焼寺」として信仰されている

 9月には、百日紅名所



【本隆寺の歴史・経緯】



【本隆寺の伽藍】

 広さは、約3300坪ある

 <本堂(京都府指定有形文化財)>

 <祖師堂(京都府指定有形文化財)>

 <客殿>
 <三光殿>
 <鐘楼>
 <経蔵>
 <宝蔵>
 <南門>

 <千代野井(ちよのい)>
 西陣五井の一の名井・名水とされる井戸
 無外如大尼(むげにょだいに)が悟りを開いたという

 <夜泣止松
 祖師堂の前に立つ
 1532年(皇紀2192)天文元年元旦
 第五世 日諦上人が、ある婦人から赤ん坊の養育を頼まれ、
 母を慕って泣く赤ん坊を日諦上人が抱いて、この松の樹を廻ると夜泣きが止まった故事に由来する
 1580年(皇紀2240)天正8年
 その赤ん坊は、名僧 第七世 日脩となり、正親町天皇より「法院」の称号を賜った
 夜泣止松の葉を枕の下に置くと、夜泣きが止むといわれる

 <墓地>
 黒川道祐、黒川寿閑(くろかわじゅかん)の墓
 千家十職 黒田正玄歴代の墓

 <唱題壹千萬遍之碑>
 開創500年記念



【本隆寺の塔頭

 八ヶ院

 <是好院>
 <玉樹院>
 <本城院>
 <正寿院>
 <玉峰院>
 <本法院>
 <宣妙院>
 <慶成院>


【本隆寺の寺宝】

 <法華玄論十巻(京都府指定有形文化財)>

 <大曼陀羅>
 日蓮聖人の真筆といわれる

 <十六羅漢絵像>
 <名器三管>
 <法華経七万字版木>




【本隆寺へのアクセス】

 市バス 今出川浄福寺 徒歩
 地下鉄 烏丸線 今出川駅 徒歩約15分

LINEで送る

【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第16回2級】

【京都検定 第12回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク