六勝寺(ろくしょうじ)(RokusyouJi)

所在地:京都市左京区岡崎あたりの白河の地   卍地図情報卍

 六勝寺(ろくしょうじ)は、
 平安時代後期の院政の時期
 天皇や上皇、女院たちの発願によって、鴨川東岸の白河の地に建てられた6つの寺院
 いずれも「勝」の字が付くため、この6ヶ寺をあわせて「六勝寺」と総称される

 白河の地は、六勝寺や、院御所が建立され、洛南の鳥羽殿(鳥羽離宮)とともに院政の拠点であった

 白河の地は、粟田口から逢坂関を越えて東へ向う重要街道が通り、
人や物資の移動の中心地でもあった

【六勝寺の歴史・経緯】


【六勝寺の6つの寺院】

 京都会館付近を中心に東西1.2km、南北1kmほどの広さがあった
 地中には、溝や築地などの遺構や、瓦や土器などの遺物が埋められている


 <法勝寺
 白河天皇勅願寺
 1077年(皇紀1737)承暦元年の創建
 現在の京都市動物園からその北側のあたり
 八角九重の塔が建っていた

 <尊勝寺
 堀河天皇勅願寺
 1102年(皇紀1762)康和4年の創建
 法勝寺の西
 京都会館第1ホール付近が、尊勝寺の金堂跡にあたる

 <最勝寺>
 鳥羽天皇勅願寺
 1118年(皇紀1778)元永元年の創建
 法勝寺の東

 <円勝寺>
 鳥羽天皇の皇后 待賢門院(藤原璋子)の勅願寺
 1128年(皇紀1788)大治3年の創建

 <成勝寺
 崇徳天皇勅願寺
 1139年(皇紀1799)保延5年の創建

 <延勝寺>
 近衛天皇勅願寺
 1149年(皇紀1809)久安5年の創建

【その他】

 <六勝寺のこみち
 岡崎の琵琶湖疏水沿いの散策路
 南禅寺橋から川端通まで約2km

LINEで送る

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第6回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第8回2級】

【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第11回1級】

【京都検定 第17回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク