二条通(にじょうどおり)(Street of Nijyou)

所在地:京都市   地図情報

全長:約3.5Km

東端:白川通
西端:千本通

北隣の通り:夷川通・冷泉通
南隣の通り:押小路通・仁王門通

平安京:二条大路

 二条通(にじょうどおり)は、京都市市街地中央部の主要な東西の通り

 平安京の二条大路で、大内裏の南を東西に走り、朱雀大路に次いで、幅約50mの広い通りだった

 江戸時代烏丸通付近は、漢方などの薬屋(薬種商)が建ち並んでいた

【二条通の歴史・経緯】

【二条大路】

 平安京大内裏の南を東西に走る大路

 二条大路が東に鴨川を超えて延伸していき、院政期には白河の地に六勝寺が建立され発展する

 北側の通り:冷泉小路(現在の夷川通)
 南側の通り: 押小路(現在の押小路通)

 別称:宮城南大路

 <造営当初の規模>
 道幅:17丈(約51m)
 路面:14丈6尺(約43.8m)

 東西の大路では最も広く、平安京全体でも、南北の朱雀大路に次ぐ広さだった

 <現在の通り>
 二条通の寺町通以西と、上押小路通の全区間が平安京の二条大路にあたる

 <平安京大内裏
 大内裏の南側に面する大路
 宮中と世間を隔絶するために、広い道が造られた
 二条大路に面して、東から美福門(びふくもん)、朱雀門、皇嘉門(こうかもん)という3つの門があった

【二条通】

 東は白川通から、西は千本通まで続く
 約3.5km

 東端の岡崎は六勝寺の跡地

 明治時代以降に作られた文化施設が並ぶ

 寺町通からは以西は、一方通行の狭い通りになっている

 烏丸通に近く(間之町通〜室町通)には、江戸時代に幕府公認の薬種街だった名残で、現在も薬屋が数軒残っている

 千本通から西には、旧二条通があり、朱雀二条商店街振興組合の商店街がある

【沿道の主な施設】

 <京都市動物園
 <京都国立近代美術館
 <京都市美術館
 <京都府立図書館
 <京都会館
 <みやこメッセ>
 <ザ・リッツ・カールトン京都>
 <日本銀行京都支店
 <島津製作所創業記念館>
 <薬祖神祠
 <三井越後屋京都本店記念庭園
 <橋本左内寓居跡
 <京都国際ホテル>
 <二条城

【その他】

 <薬種街>
 江戸幕府により、二条組薬種仲間が公認され、薬問屋が同業者町を形成して、二条大路は薬種街となっていた
 烏丸通に近く(間之町通〜室町通)には、現在も薬屋が数軒残っている

 両替町通との交差点の西には、幕末に、薬問屋が創始した薬祖神祠がある

 <商店街>
 江戸時代には、東は二条河原から西は堀川通まで、
 絵草紙・謠の本・木地屋・ぬり物類・飾り屋・書物屋・きせる・印籠・筆屋・碁将棋盤・薬種屋など多くの商家が軒を連ねた

 <二条柳町>
 二条大路と柳馬場通との交差点付近に、日本最初の公許の遊郭があった

 <通り戯れ歌>
 二条通には薬種商が多く、薬を買うことが歌われている
 「坊さん頭は丸太町 つるっとすべって竹屋町 水の流れは夷川 二条でこうた生薬を  ただでやるのはおし小路」


【京都検定 第4回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第12回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第17回2級】

【京都検定 第19回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク