瑠璃光院(るりこういん)(RurikouIn)

所在地:京都市左京区上高野東山   卍地図情報卍

浄土真宗東本願寺派の寺院

山号:無量寿山
寺号:光明寺

本尊:阿弥陀如来

 瑠璃光院(るりこういん)は、比叡山の麓、八瀬高野川(大原川、八瀬川)沿いにある寺院

 実業家・政治家の田中源太郎の別荘から、料亭になり、寺院に改められた

 春は新緑(青もみじ)、秋は「もみじの滝」といわれる紅葉の名所になっている

【瑠璃光院の歴史・経緯】



【瑠璃光院の伽藍】

 境内は、12000坪の広大な寺域がある

 <山門>
 高野川の吊り橋を渡ったところにある

 <書院>
 数寄屋造
 京数奇屋大工棟梁の中村外二(なかむらそとじ)による建築
 2階からは、八瀬の遠望ができる

 <仏堂>

 <八瀬のかまぶろ>
 丸い形をした日本式蒸し風呂の原型とされる

 白鳳年間(672年〜686年)
 壬申の乱で、背中に流矢を背に受けて傷を負った大海人皇子(後の天武天皇)が、この地の「かま風呂」で傷を癒したといわれ
八瀬という地域が「矢背」「癒背」とも記されていた由来
 平安時代には貴族の保養地になった
 江戸時代には十数基はあったといわれる

 外見も炭焼窯に似た形で、窯の中は六畳敷ぐらいの円形になっている
 窯の中で十数時間焚き、内部の土全体が充分にされると焚火を出して、窯内上下の煤や焚きがらを清掃して床面に荒筵を敷き、
床の上下に塩水を撤布し、その蒸気の中に入った

 <下屋敷>
 三条実美ゆかりの茶室「喜鶴亭」がある
 千家第六代覚々斉原叟好みといわれる
 三条実美の直筆の命名額がある

 <庭園>
 3面ある
 比叡山の麓の自然の傾斜地をそのままに利用している
 14代 佐野藤右衛門(さのとおえもん)の作庭といわれる
 数十種類の楓が植えられており、黄・橙・桃・紅色に変化するといわれる
 苔も十数種類あるといわれる
 「万葉の花」といわれる馬酔木(あせび)が500株ほど自生しており、樹齢100年以上のものも多い
 山桜も植えられている

 「山露路の庭(やまろじのにわ)」
 山門から玄関までの庭
 石段の参道と池・石組・樹木による

 「瑠璃の庭(るりのにわ)」
 書院前の主庭
 苔と白砂・石組・遣水・植栽によって構成されている
 苔の一種が光の加減で輝き、「瑠璃色に輝く浄土の世界が現れる」として名付けられたという
 「瑠璃」とは、仏教語で「浄土世界」を意味する
 奥に置かれた大きな岩から比叡山の伏流水が、細く緩やかな曲線を描く遣水により、手前左手に流れてくる
 その流れに沿うように、細く白い小径が付けられている

 「臥龍の庭(がりょうのにわ)」
 下屋敷の茶室「喜鶴亭」前庭
 自然の地勢と石組・水の流れ・建物により、昇雲の龍身が表されているといわれる


【瑠璃光院の寺宝】

 <阿弥陀如来像
 本尊
 人々の所業を救うため左足を差し出したといわれる像

 <聖衆来迎図>
 室町時代

 <阿弥陀三尊来迎図>
 室町時代

 <草花屏風>
 江戸時代

 <洛中洛外図屏風>
 江戸時代

 <「山岳風景図」>
 富岡鉄斎の筆

 <書「産業立国」>
 政治家 犬養毅の書

 <八瀬の窯風呂(かまぶろ)>
 日本式蒸し風呂の原型で、日本のサウナの元祖といわれる
 窯の中で、青松葉・生木などを焚いて、摂氏45度前後に一度暖め、次に灰を取って、塩水にひたした筵(むしろ)を敷き、
その上に寝て体を温める
 672年(皇紀1332)天智天皇10年の壬申の乱で、背中に矢傷を負った大海人皇子(後の天武天皇)がこの地に逃れたときに
傷を癒したといわれる
 このことから、この地を「矢背(やせ)」と称されるようになったといわれる
 千利休も利用したといわれる



【その他】

 <田中源太郎
 1853年(皇紀2513)嘉永6年-1922年(皇紀2582)大正11年
 京都府旧桑田郡亀山(現在の亀岡市)の亀山藩御用商人の家に生まれる
 実業家として、京都銀行の前身「亀岡銀行」、京都証券取引所の前身「京都株式取引所」、
関西電力・京福電鉄などの前身「京都電燈株式会社」、国鉄山陰線の前身「京都鉄道株式会社」など数多くの事業に関わった
 政治家としては、京都府議会議員、衆議院議員、貴族院議員などを歴任する
 生家は、ホテル「楽々荘」(亀岡市)(国登録有形文化財)として現存している

【瑠璃光院へのアクセス】

 叡山電車 叡山本線 八瀬比叡山口駅 徒歩約5分
 京都バス 叡電八瀬駅前 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第17回3級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク