大豊神社(おおとよじんじゃ)(OotoyoJinjya)

所在地:京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町   鳥居地図情報鳥居

祭神:少彦名命応神天皇菅原道真

京都市の名勝地

旧称:椿ケ峰天神(つばきがみねてんじん)、大宝大明神(おおたからだいみょうじん)

ご利益:治病健康、福徳長寿、学業成就、縁結び、子授け祈願・安産祈願

 大豊神社(おおとよじんじゃ)は、哲学の道の大豊橋から、鹿ヶ谷峰へ登っていったところに建つ

 鹿ヶ谷一帯の産土神さん、氏神さん

 円成寺(えんじょうじ)の鎮守社で、「大宝大明神(おおたからだいみょうじん)」とも称されていた

 狛鼠、狛猿、狛鳶、狐が、それぞれの末社を鎮(まも)っている

 椿や、樹齢250〜300年の洛中一大きいといわれる枝垂れ梅がある梅の名所
 大豊神社の参道石灯籠脇の桜が、哲学の道付近では一番早く咲くといわれる名所

 椿ヶ峰からは、御神水が湧き出ており、かつては、椿ケ峰をご神体とする社で「椿ケ峰天神」と称されていた

【大豊神社の歴史・経緯】


【大豊神社の境内】

 <本殿>
 <拝殿>
 <舞殿>
 <絵馬堂>
 <手水舎>

 <夫婦梛の木(めおとなぎのき)>
 難儀をなぎ倒すといわれている

 <椿ヶ峰の御神水>
 大豊神社の背後にある椿ヶ峰から湧き出ている御神水

 <宇多天皇平癒勅願社の碑>

 <青大将>
 1995年(皇紀2655)平成7年9月19日に、本殿裏で捕獲された蛇
 体長:約1m60cm
 東山十五峰の椿ヶ峰に鎮座する大豊明神の神霊とされる
 御神徳をたたえ、開運招福、健康長寿が祈願される



【大豊神社の末社】

 <大国社
 大国主命が祀られる
 縁結びのご利益がある
 石造りの狛鼠(こまねずみ)が、神話にちなみ鎮座する
 向かって左のネズミは、長寿を表す水玉(酒)を抱き、右側は、学問を表す巻物を持っている
 「古事記」によると
 大国主命が旅の途中で、須勢理比売命(すせりひめのみこと)と恋に落ちる
 須勢理比売命の父親である素戔嗚尊は、娘を心配し、大国主命に対して、広大な野原に鏑矢を射込んで、
その鏑矢を拾ってこいと命じ、野原に入っていったところに火を放つ
 大国主命は、逃げ場を失うが、そこで、ネズミが洞穴を教え、鏑矢をくわえたネズミが現れたといわれる

 <美田稲荷社>
 五穀豊穣・商売繁盛のご利益がある
 キツネが鎮座している

 <日吉社>
 狛猿が鎮座している
 猿は、日吉の神使いで、鬼門除けや災難除けのご利益がある

 <愛宕社>
 火伏せの神
 狛鳶が鎮座している

 <御旅所>
 哲学の道を徒歩約5分のところにある




【大豊神社へのアクセス】

 市バス 宮ノ前町 徒歩約5分
 市バス 東天王町 徒歩約10分

LINEで送る

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第15回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク