東山花灯路(ひがしやまはなとうろ)(Higashiyama Hanatouro)

場所:京都市東山区   地図情報

期間:3月上旬(約10日間)

 東山花灯路(ひがしやまはなとうろ)は、3月上旬の夕刻から夜に、東山区で行われるイベント

 東山山麓の散策路に「和」を基調とした「灯り」と「花」の演出が行われ、周辺の神社や寺院の特別拝観とライトアップが実施される

 2003年(皇紀2663)平成15年より毎年行われている

【東山花灯路】

 <灯りと花の路
 京焼・清水焼京銘竹北山杉磨丸太京石工芸金属工芸の5種類の露地行灯約2,400基が、
 東山山麓の、北は青蓮院から知恩院円山公園八坂神社を通って南は清水寺までの散策路約4.6kmに設置される

 <いけばなプロムナード>
 数多くの清楚な一輪挿しが露地行灯の灯りとコラボレーションされる
 約10ヶ所に大型花器によるボリューム感のある生け花の作品が展示されている
 小松流、未生流、池坊、御室流、いけばな京楓流
 松月堂古流、月輪未生流、専慶流、都未生流、未生流笹岡
 草月流、香風流、未生流庵家、いけばな京花傅、東福寺未生流
 東山未生流、専敬流、華道本能寺、五明流、京都未生流


 <竹灯り・幽玄の川>
 円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎ一面を約1,000本の青竹の灯籠で満たされる

 <華舞台>
 ねねの道沿いの高台寺公園に「華舞台」が設置され伝統伎芸などが披露される

 <大学のまち京都・伝統の灯り展>
 円山公園
 「伝統の灯り」をテーマとして、京都の芸術系大学、短大の学生による作品が展示される

 <花灯路文人回廊>
 青蓮院北側のあおくすの庭
 京都東山ゆかりの芸術家10名の作品と歩みを紹介したパネルが展示される

 <花街・花灯路・人力車行列>
 来場PRのために
 京都五花街の芸子・舞妓さんが人力車に乗り、祇園界隈、南座前、円山公園など一帯で行列が行われる

【寺院、神社での特別拝観やライトアップ】


 <青蓮院
 宸殿前庭の、青色発光ダイオード数千個を使ったライトアップ
 本堂 熾盛光堂から、本尊 熾盛光如来の梵字「ボロン」の形が光で映し出される
 諸堂の夜間特別拝観、竹林のライトアップが行われる

 <知恩院
 三門(国宝)が黄金色にライトアップされる

 <八坂神社
 西桜門のライトアップや境内108の灯籠に灯が灯される

 <大雲院
 祇園閣のライトアップが行われる

 <高台寺
 方丈前庭「波心庭」では、「桃山の四季」をテーマにあでやかな映像投影とライトアップが行われる
 諸堂の夜間特別拝観、竹林、臥龍池「水鏡」のライトアップが行われる

 <圓徳院
 夜間特別拝観が行われ、北庭・南庭のなどのライトアップが行われる

 <法観寺
 東山のシンボル「八坂の塔」のライトアップが行われる

 <清水寺
 夜間特別拝観が行われ、仁王門、西門、三重塔などがライトアップされる
 本堂・舞台や、奥の院からは、京都市街の夜景が望める



【主催・主管】

 <主催>
 京都・花灯路推進協議会
   京都府京都市・京都商工会議所・京都仏教会・
   (財)平安建都1200年記念協会・(社)京都市観光協会の6団体で構成される

 <主管>
 京都・東山花灯路実行委員会
   京都・花灯路推進協議会の構成6団体・地元自治会等各種団体・地元行政機関・交通機関等で構成される

【関連事業】

 <嵐山花灯路
 12月上旬
 嵯峨・嵐山地域一帯が花灯路で飾られ、神社、寺院の特別拝観が行われる

【アクセス】

 <青蓮院
 市バス 神宮道 徒歩約3分
 地下鉄 東西線 徒歩約5分
 京阪電車 京津線 東山駅 徒歩約5分

 <清水寺
 市バス 清水道 あるいは 五条坂 徒歩約15分

LINEで送る

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第4回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク