大悲閣(だいひかく)(DaihiKaku)

正式名称:大悲閣千光寺(だいひかくせんこうじ)

所在地:京都市西京区嵐山中尾下町   卍地図情報卍

黄檗宗の単立寺院

山号:嵐山(あらしやま)

本尊:千手観世音菩薩

開基:角倉了以

開山:道空了椿(どうくうりょうちん)(二尊院の僧)

 大悲閣千光寺(だいひかくせんこうじ)は、保津川・大堰川高瀬川を開削した豪商 角倉了以が、
河川開削工事に携わった人たちの菩提を弔うために創建した寺院


 平家物語にも記される「千鳥ヶ淵」と称される嵐山中腹にあり、眼下には保津川が流れる
 松尾芭蕉など、各時代の文人の遊行地であった

 現在は、京都市市街地・京都タワー大文字山比叡山などが見渡せる

【大悲閣の歴史・経緯】


【大悲閣の伽藍】

 <本堂>

 <松尾芭蕉の句碑>
 参道入口にたつ
 「花の山 二町のぼれば 大悲閣」

 <角倉了以顕彰碑>
 角倉了以の子 角倉素庵の建立
 林羅山(はやしらざん)による撰文

 <夢窓疎石国師の座禅石>
 夢窓疎石が座禅を組んだといわれる


【大悲閣の寺宝】

 <千手観世音菩薩像>
 本尊
 角倉了以の念持仏だったもの
 恵心僧都 源信の作といわれる

 <木造 角倉了以座像>
 東側の客殿(月見台)に祀られている
 法衣姿の等身の座像
 保津川・大堰川の安全をいつも願うように見守られているといわれる

【その他】

 <角倉了以
 保津川・大堰川高瀬川、富士川、天竜川などの開削事業を行った豪商
 対岸の亀山公園には角倉了以像がある
 二尊院境内の小高い丘にお墓がある

 <千鳥ヶ淵>
 平家物語にも記されている文人の遊行地
 平重盛の家臣 斎藤時頼(滝口入道)との恋に破れ、千鳥ヶ淵に身を投げた横笛の故事が残る

【大悲閣へのアクセス】

 阪急電車 嵐山駅 徒歩約30分
 JR山陰線 嵯峨嵐山駅 徒歩約40分

LINEで送る

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第8回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク