源光庵(げんこうあん)(GenkouAn)

正式名称:鷹峰山寶樹林源光庵

所在地:京都市北区鷹峯北鷹峯町   卍地図情報卍

曹洞宗の寺院

山号:鷹峰山(ようほうざん)

本尊:釈迦如来

開基:徹翁義享国師(てっとうぎこうこくし)(大徳寺第二世)

中興の祖:卍山道白(まんざんどうはく)

別称:復古禅林(ふっこぜんりん)

 源光庵(げんこうあん)は、北区鷹峯にある寺院

 10月の紫苑(しおん)、薄(ススキ)の名所、秋には紅葉の名所

【源光庵の歴史・経緯】




【源光庵の伽藍】

 <本堂>
 本尊 釈迦如来や霊芝観世音像が安置されている
 丸窓の「悟りの窓」、角窓の「迷いの窓」が並び、仏教の真理が表わされている
 1694年(皇紀2354)元禄7年
 曹洞宗に改宗されたときに建立される
 入母屋造

 血天井
 関ヶ原の戦いの前哨戦となった伏見城の攻防戦において、
守護を任せられていた伏見城が豊臣軍の大軍に包囲されても、最後まで自刃せずに戦い討死した徳川軍の鳥居元忠ら約800人を
供養するために、討死した血痕が残る大広間の床板を天井にして祀られている
 同じ血天井が、養源院宝泉院正伝寺興聖寺にも残る

 <庭園>
 北山を借景とした枯山水庭園

 <開山堂>
 1719年(皇紀2379)享保4年の建立

 <山門>
 北山杉を配した唐風の門

 <稚児井戸(ちごのいど)>
 飲み水に苦労された徹翁義享が、童子に教えられて掘ったもの
 これまでのどんな日照でも涸れたことがないといわれ、現在も清水が湧き出ている



【源光庵の寺宝】

 <悟りの窓
 本堂にある円型の窓
 大宇宙が表わされ、「禅」と「円通」の心も表わされている

 <迷いの窓
 悟りの窓の横にある、四角の窓
 人の生涯を象徴し、「生老病死」「四苦八苦」が表わされている



【その他】

 <JR東海「そうだ 京都、行こう。」
 1995年(皇紀2655)平成7年の秋のキャンペーンで、
 「私は宇宙を、友人は人生を、考えていたのでした。」 と紹介される

【源光庵へのアクセス】

 市バス 源光庵前 徒歩約1分

LINEで送る

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第16回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク