直指庵(じきしあん)(JikishiAn)

所在地:京都市右京区北嵯峨北ノ段町   卍地図情報卍

浄土宗の寺院

山号:祥鳳山(しょうおうざん)

寺号:なし

本尊:阿弥陀如来

開山:独照性円(どくしょうしょうえん)

中興の祖:村岡局

通称:駆け込み寺・泣き込み寺

 直指庵(じきしあん)は、大覚寺の北、嵯峨野の北辺に位置し、孟宗竹に包まれてひっそりとたつ寺院
 秋には、紅葉の名所

 かつては、悩める女性たちの駆け込み寺ともいわれていた
 参拝に訪れた老若男女、特に女性たちの想いが綴られているノート「想い出草」がある


【直指庵の歴史・経緯】






【直指庵の伽藍】

 <山門>

 <本堂>
 茅葺き
 本尊 阿弥陀如来像が安置されている
 訪れた老若男女、特に女性の悩みが綴られている「想い出草」というノートが5000冊ほどある
 書き込むための小部屋もある

 <開山堂(独照墓堂)>
 境内の高台にある開山 独照性円禅師(どくしょうしょうえんぜんじ)のお墓があるお堂
 宝形造
 中央に、独照性円禅師のお墓を示す大円塔がある
 左に第二世 月潭の木像が安置されている

 <亀石>
 開山堂の前にある
 独照性円禅師自らが「出でて吾が塔を護る」と序した

 <二河白道の庭>
 井戸と釣瓶(つるべ)などもある
 本堂の横の小さな池には、天然記念物のモリアオガエルが生息している
 初夏から夏にかけて、池周辺の樹木に卵を産み、「延命小袋」と称され、一見すると寿命が延びるといわれている
 日本石楠花が咲く庭

 <修練道場>

 <孟宗竹の竹林>

 <水子地蔵尊堂>

 <想い出草観音菩薩像>
 庭に立っている

 <愛逢い地蔵>
 恋愛成就・縁結びのご利益があるといわれる

 <村岡局のお墓
 竹林の中に村岡局のお墓が立っている
 自筆で「津崎氏村岡矩子之墓」と刻まれている
 石の柵で囲まれている
 村岡局は、大覚寺宮の家来 津崎左京の娘 津崎矩子(つざきのりこ)
 近衛家の侍女として江戸城に行き、水戸藩の鵜飼吉左衛門らと親交をもち、尊王攘夷派の志士達と近衛家
公卿との連絡役を担い、「勤王の女傑」と称される
 父親は大覚寺門跡家臣 津崎左京、兄は大覚寺門跡諸大夫 津崎元矩
 1858年(皇紀2518)安政5年
 安政の大獄で、村岡局も捕らえられて江戸に送られる
 その後、許されて直指庵に隠居し、付近の子女の教育に尽くした
 1873年(皇紀2533)明治6年8月23日に直指庵で死去
 1891年(皇紀2551)明治24年には、明治天皇から従四位を贈られる

 <与謝野晶子歌碑
 開山堂への道の途中に立っている
 「夕ぐれを 花にかくるる子狐の にこ毛にひびく 北嵯峨の鐘」

【その他】

 <村岡局の石碑>
 大覚寺大沢池の畔に建立されている

 <村岡局の銅像>
 京都府立嵐山公園亀山公園)に立てられている





【直指庵へのアクセス】

 市バス 大覚寺前 徒歩約10分
 京都バス 大覚寺前 徒歩約10分
 JR山陰本線(嵯峨野線) 嵯峨嵐山駅 徒歩約30分

LINEで送る

【京都検定 第11回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク