木戸孝允(きどたかよし)・桂小五郎(かつらこごろう)


幕末維新明治維新長州藩藩士・政治家

旧称:桂小五郎(かつらこごろう)

生年:1833年(皇紀2493)天保4年6月26日
没年:1877年(皇紀2537)明治10年5月26日
享年:45

出身:長州藩
お墓:京都霊山護国神社

贈従一位

維新三傑の一人

通称:小五郎・貫治・準一郎

 木戸孝允(きどたかよし)は、幕末維新明治維新に活躍した長州藩藩士・政治家

 幕末維新では、坂本龍馬の斡旋で、長州藩の外交担当者・指導者・藩庁政務座の最高責任者として活躍し、
尊王攘夷派の中心人物で、薩摩藩の西郷隆盛らと薩長同盟を協議し討幕の中心として活躍する
 徹底的に闘争を避け「逃げの小五郎」と称された

 明治維新では、明治新政府の参議として、版籍奉還・廃藩置県を推進し、海外視察も行い、
憲法制定や三権分立国家を勧めた

 長州藩藩主 毛利敬親や、明治天皇から厚く信頼された
 西郷隆盛・大久保利通とともに「維新三傑」の一人とされる

 妻は、命の恩人で同志でもある京都 三本木の芸妓 幾松(木戸松子)

【桂小五郎の歴史・経緯】



【名前】

 15歳以前、生家の「和田」

 1848年(皇紀2508)嘉永元年
 15歳で元服し、和田小五郎から養子先の大組士 桂小五郎となる

 1866年(皇紀2526)慶応2年
 長州藩藩主 毛利敬親から「木戸」姓を賜り使い始める

 「孝允(たかよし)」は、桂家当主としての名前、諱(いみな)でもあった

 幕末には命を狙われていたため、「新堀松輔」「広戸孝助」など多くの名前を名乗った


【桂小五郎のゆかりの地】

 <お墓>
 多くの勤皇志士たちと同じ、京都霊山護国神社にある

 <桂小五郎像
 京都市役所の東、長州藩邸跡である現在の京都ホテルオークラの北西の一角に立てられている

 <木戸孝允旧跡
 明治維新後に別邸で、明治天皇の見舞いを受け、死去したところ

 <桂小五郎幾松寓居跡
 妻 松子となった芸妓 幾松と暮らした屋敷跡

 <島原の揚屋 角屋(重要文化財)>
 西郷隆盛坂本龍馬などの勤王志士たちと、軍用金調達のため、豪商を招いて会談を行っていた

 <木戸神社>
 長州正義派政権時代の山口の居宅跡に立てられる

 <木戸坂>
 東京都文京区の別邸からJR山手線駒込駅までの坂

【その他】

 <時代行列
 時代祭の維新志士列に登場する


【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第8回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク