山陰街道(さんいんかいどう)(Sanin Kaido)

山陰街道(さんいんかいどう)は、京から丹波国を経て山陰地方を通り、周防国小郡(現在の山口市)で西国街道に合流する街道

五畿七道の一つの小路

別称:山陰道(さんいんどう)・山陰路(さんいんじ)・丹波街道(たんばかいどう)・丹州街道(たんしゅうかいどう)・
   丹波路(たんばじ)・丹州路(たんしゅうじ)・背面道(そとものみち)など

明治時代に内務省告示別表の「国道表」により「山陰街道」と表記が統一される

律令時代の山陰道と、江戸時代の山陰街道とは、ルートが異なっている

概ね、国道9号に沿っている

【山陰街道の歴史・経緯】

【山陰道(さんいんどう)】

 律令時代の山陰道と江戸時代の山陰街道は、ルートが異なっている

 律令時代の山陰道は、畿内と山陰道諸国の国府を結ぶ官道であり、五畿七道の一つの小路だった

 山陰道は「背面道(そとものみち)」とも称された

 延喜式により、山陰道が通る山陰道諸国が定められ、約16kmごとに駅路が設けられていた

 亀岡市王子から亀岡市街・余部町・湯ノ花・赤熊から園部町天引峠を越えて兵庫県篠山市・丹波市・朝来市を通った
 現在の国道9号、国道372号線、国道176号線、国道483号線、国道9号に戻り出雲へ向かう


 <山陰道諸国>
 山陰道は、律令時代に定められた山陰道の諸国の国府を結ぶために設置された官道
 延喜式により定められていた山陰道が通る山陰道諸国

  山城国(現在の京都市
  丹波国(現在の京都府中部、兵庫県東辺、大阪府の一部)
  丹後国(現在の京都府北部)
  但馬国(現在の兵庫県北部)
  因幡国(現在の鳥取県東部)
  伯耆国(現在の鳥取県西部)
  出雲国(現在の島根県東部)
  石見国(現在の島根県西部)
  隠岐国(現在の島根県隠岐島)


 <駅路>
 延喜式により、約16kmごとに駅路が設けられていた
 駅家があった現在の地については、不明なところも多い

 丹波国の駅は6つ
  大枝(おおえ):出発点の羅城門から老の坂峠を越えて約13.4km 現在の亀岡市篠町王子あたり

  野口(のぐち):園部町南大谷あたり

  小野(おの) :篠山街道の天引峠を超える 兵庫県篠山市小野奥谷あたり

  長柄(ながら):篠山街道 篠山市西濱谷あたりといわれる(不明)
    長柄で、本路と支路に分岐する
    本路は現在の丹波市を通って但馬地方へ抜ける道:国道176号線を北に向かう道
    支路は篠山から丹後地方に向かい、但馬の出石地方を通って香美町村岡区で本路と合流する

  星角(ほしずみ):丹波市氷上町石生 北近畿豊岡道氷上インターチェンジ付近 国道 175号線と国道176号線が合流する

  佐治(さじ)  :丹波市青垣町佐治 北近畿豊岡道の青垣インターチェンジ付近 
    佐治から、北近畿豊岡道の遠阪トンネルを抜けて、但馬国、兵庫県朝来市に入る


 山陰道丹後支路の駅は4つ
  長柄から、山陰道本路から分かれ、篠山から丹後地方に向かい、但馬の出石地方を通って香美町村岡区で本路と合流する

  日出(ひづ)    :兵庫県丹波市市島町上竹田段宿 国道175号線が近くを通っている

  花浪(はななみ) :福知山市瘤ノ木あたりといわれている(不明)

  勾金(まがりかね):丹後国唯一の駅 与謝郡与謝野町(野田川町)あたりといわれる(不明)

  春野(かすがの) :特定されていない

【山陰街道】

 桃山時代
 豊臣秀吉により、京の城郭である御土居が築かれ、その出入口の京の七口の一つ「丹波口」を起点とし、
京と丹波・丹後を結ぶ街道「丹波街道」が整備される

 江戸時代になると、新たに異なるルートでの山陰街道(丹波街道)が設置された

 京の七口の一つとされる丹波口を起点として、樫原を経由し老ノ坂峠を越えて丹波国に入り、
 亀岡市からは篠山に向かわず、園部・須知・檜山・福知山を通って兵庫県朝来市へ向かう
 現在の国道9号に沿っている


 <宿場一覧>
  丹波口 (京都市下京区)
  樫原宿 (京都市西京区)
  亀山宿 (亀岡市
  園部宿 (南丹市)
  須知宿 (船井郡京丹波町)
  檜山宿 (船井郡京丹波町)
  菟原宿 (福知山市)
  福知山宿(福知山市)
  和田山宿(兵庫県朝来市)
  八鹿宿 (兵庫県養父市)
  村岡宿 (兵庫県美方郡香美町)
  鳥取宿 (鳥取県鳥取市)
  母木宿 (鳥取県鳥取市)
  青屋宿 (鳥取県鳥取市)
  泊宿  (鳥取県東伯郡湯梨浜町)
  橋津宿 (鳥取県東伯郡湯梨浜町)
  長瀬宿 (鳥取県東伯郡湯梨浜町)
  由良宿 (鳥取県東伯郡北栄町)
  八橋宿 (鳥取県東伯郡琴浦町)
  赤崎宿 (鳥取県東伯郡琴浦町)
  下市宿 (鳥取県西伯郡大山町)
  御来屋宿(鳥取県西伯郡大山町)
  淀江宿 (鳥取県米子市)
  米子宿 (鳥取県米子市)
  安来宿 (島根県安来市)
  出雲郷宿(島根県松江市)
  松江宿 (島根県松江市)
  宍道宿 (島根県松江市)
  今市宿 (島根県出雲市)
  温泉津宿(島根県大田市)
  郷田宿 (島根県江津市)
  浜田宿 (島根県浜田市)
  三隅宿 (島根県浜田市)
  益田宿 (島根県益田市)
  津和野宿(島根県鹿足郡津和野町)
  山口宿 (山口県山口市)
  小郡宿 (山口県山口市)

【その他】

 <四神相応
 平安京の場所の選定については、中国から伝わった風水に基づく地相占い「四神相応」により「吉」と出たことで決定付けられた
 西を守護する白虎に山陰道があてられた


【京都検定 第9回2級】

【京都検定 第10回2級】

【京都検定 第14回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク