橘行平(たちばなのゆきひら)(Yukihita Tachibana)

平安時代中期の貴族

生年:不詳
没年:不詳
享年:不詳

父親:橘為政

官位:従四位上・中納言・因幡守

橘氏長者

 橘行平(たちばなのゆきひら)は、平安時代中期の貴族

 薬師如来の飛来伝説がある因幡薬師堂を創建した

【橘行平の歴史・経緯】


【橘行平ゆかりの地】

 <因幡薬師堂 平等寺
 橘行平の創建
 「因幡堂縁起(重要文化財)(東京国立博物館所蔵)」によると
 橘行平が、村上天皇の命で因幡国(現在の鳥取県)の一宮に赴く
 神事を済ませ帰洛の途中、重い急病にかかり平癒を祈願したところ、夢に異形の僧が現れ、
「因幡国賀留津の海中に一つの浮き木がある。その浮き木は衆生済度(人々を救って悟りを得させるため)に
遠くの仏の国からやってきた。あなたは速やかにこの浮き木を求めて供養しなさい。
そうすれば必ず病気は治る。さらに一切のあらゆる願いが成就するだろう」との夢告を受ける
 橘行平は、早速人々を集めて大網を使って海底を探らせると、お告げの通り一つの浮き木があり、
取り上げると、丈五尺ほど(165cm)の薬師如来の尊像だった
 橘行平は、その浦に供養する草堂を創建し、薬師如来を祀った
 これが「因州国高草郡大字菖蒲浦の座光寺(ざこうじ)」となる
 その後、橘行平の病気は平癒し、無事に京に帰ることが出来た

 京の自宅での夜、夢に異形の僧が現れ、
 「我は西の天より来て、東の国の人々を救おうとやってきた。
あなたには宿縁(前世からの因縁)があるから重ねて事を示す」との夢告を受ける
 そのとき、屋敷の西門に「因州の僧だ」と名乗る来客があり、門を開けると、薬師如来が飛来してきていた
 橘行平は、自宅に堂宇を創建(因幡薬師堂し、その薬師如来を祀ったといわれる
 現在も、因幡国の座光寺には、薬師如来の跡の後光と台座だけが残っている

 この時代は、洛中に寺院の創建は禁止されていたが、例外的に認められた
 一条天皇も信心され、八ヶ所の子院を建立され、皇室の勅願所とされた


 <等善寺
 橘行平の墳墓がある
 堂宇を建てるにあたって採掘が行われ、山内最古の墳墓が出土し、「橘」と記された石面が発見される


【京都検定 第16回1級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク