細見美術館(ほそみびじゅつかん)(Hosomi Museum)

所在地:京都市左京区岡崎最勝寺町   名所地図情報名所

開館:1998年(皇紀2658)平成10年3月

管理・運営:公益財団法人細見美術財団、

 細見美術館(ほそみびじゅつかん)は、岡崎公園にある私立博物館

 細見家三代にわたって収集された、日本の古美術を中心とした細見コレクションが展示されている

 京都国立近代美術館京都市美術館など文化施設の集まる岡崎の地域にある

【細見美術館の経緯】


【細見美術館】

 設計:大江匡(おおえただす)
 施工:1997年(皇紀2657)平成9年
 延床面積:1,370m2

 京町家のモチーフを取り入れた現代建築
 地下2階から地上3階まで吹き抜けとなった中庭がある
 屋上庭園、茶室などもある

【主な収蔵品】

 縄文・弥生時代の古墳出土品
 平安時代鎌倉時代の仏画・仏像・仏具・神道美術など
 室町時代のの水墨画と大和絵・蒔絵・根来塗・茶の湯釜などの工芸品
 桃山時代の装飾美術・茶陶・茶道具・七宝焼
 江戸時代琳派伊藤若冲らなど文人画・諸流派の絵画
 美術工芸のほとんど全ての時代・分野にわたり、重要文化財20数件を含みコレクションがされている

 奈良国立博物館に寄託されているものも含む

 <木造 聖観音菩薩立像(重要文化財)>
 平安時代の作品


 <絹本著色 愛染明王像(重要文化財)>
 平安時代の作品

 <紙本著色 山王霊験記(重要文化財)>
 室町時代の作品

 <紙本著色 羅什三蔵絵伝(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <紙本金地著色 吉野花見図 六曲屏風(重要文化財)>
 桃山時代の作品

 <木板彩画 虚空蔵菩薩像(求聞持根本像)(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品


 <金銅春日鹿御正体(重要文化財)>
 南北朝時代の作品

 <芦屋霰地楓鹿図真形釜(鐶付鬼面)(重要文化財)>
 南北朝時代の作品

 <桐竹鳳凰鏡(重要文化財)>
 室町時代の作品

 <羽黒山御手洗池出土銅鏡 40面(重要文化財)>
 平安時代の作品

 <松藤双鶴鏡(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <刺繡大日如来掛幅 鍍金装具付(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <熊野十二社権現御正体(十三尊)(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <線刻十二尊鏡像(瑞花双鳥八稜鏡)(重要文化財)>
 平安時代の作品

 <金銅千躰阿弥陀懸仏(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <金銅透彫尾長鳥唐草文華鬘(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <金銅蓮華形磬(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

 <金銅五鈷鈴(重要文化財)>
 平安時代の作品

 <金銅五鈷鈴(胎蔵界四仏種子あり)(重要文化財)>
 鎌倉時代の作品

【細見家】

 <細見亮市>
 1901年(皇紀2561)明治34年生まれ、1978年(皇紀2638)昭和53年死去
 毛織物で財を成した大阪の実業家
 初代 古香庵
 通称:細見良
 「世界最高の美術品は日本の藤原時代の仏画だ」と述べていた

 <細見實>
 1922年(皇紀2582)大正11年生まれ、2006年(皇紀2666)平成18年死去
 細見亮市の長男

【アクセス】

 市バス 東山二条・岡崎公園口 東へ徒歩約5分
 市バス 岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前 西へ徒歩約5分
 地下鉄 東西線 東山駅 北へ徒歩約10分


【京都検定 第15回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク