西陣京極商店街
(にしじんきょうごくしょうてんがい) 京都通メンバ
所在地:京都市上京区土屋町通 
   名所地図情報名所

北端通り:一条通
南端通り:中立売通
西端通り:千本通
東端通り:浄福寺通

 西陣京極商店街(にしじんきょうごくしょうてんがい)は、上京区の西陣京極地域にある商店街

 地域の中心を南北に土屋町通が通っており、
 200m四方の範囲に飲食店・居酒屋・スナックなどがある

 昭和時代には、京都六大商店街の一つで、多くの映画館・芝居小屋・寄席などが立ち並び、
 西陣織の人たちを中心に文化・娯楽を提供した興行街であった

 現在は、西端の千本通に西陣千本商店街がある

【西陣京極商店街の歴史・経緯】


【西陣京極商店街】

 <京極>
 「京極」とは、平安京における「東西の果て」を意味して、東西に京極があった
 東側は、東京極大路で、現在の寺町通が「寺町京極」と称され、寺町通の東に新京極が造られる

 <ゲート看板>
 千本通に面して中筋通に大きめのゲート看板が立てられている
 土屋町通にも北側 一条通に面してと、南側 中立売通に面してもゲート看板が立てられている


 <京都六大商店街>
 1935年(皇紀2595)昭和10年頃
 四条通・京極(新京極)・寺町通・東五条(五条通の鴨川以東)・堀川通・西陣京極が挙げられている

 <日本の時代劇映画発祥の地
 西陣京極にあった千本座
 館主 牧野省三が、横田商会(日活の前身)の依頼により、千本座に出演する俳優で劇映画を製作・監督した
 日本最初の時代映画「本能寺合戦」や、日本最初の映画スター尾上松之助の初主演作「碁盤忠信源氏礎」などが、 千本座の裏の敷地や、大超寺の境内で撮影されている

【西陣京極商店街へのアクセス】

 市バス 千本中立売 すぐ

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク