宗像三女神(むなかたさんじょしん)(MunakataSanjyosin)

日本神話に登場する天津神

宗像大社:田心姫神(タゴリヒメ)・湍津姫神(タギツヒメ)・市杵島姫神

古事記:多紀理毘売命(タキリヒメ)・市寸島比売命・多岐都比売命(タギツヒメ)
日本書紀:田心姫(タゴリヒメ)・湍津姫(タギツヒメ)・市杵嶋姫(イチキシマヒメ)

別称:宗像三神(ムナカタサンシン)、宗像大神(ムナカタノオオカミ)、道主貴(ミチヌシノムチ)、胸形神(ムナカタノカミ)

父神:素戔嗚尊
性別:女神

ご神徳:海上安全、航海安全、交通安全、商売繁盛、国家守護、豊漁

 宗像三女神(むなかたさんじょしん)は、日本神話に登場する天津神

 天照大御神素戔嗚尊の誓約で生まれたとされる三柱の女神

 天照大御神から直接、神勅を受けて降臨し、宗像大社(福岡県宗像市)を総本宮として、日本全国各地に祀られている

 古事記天照大御神と須佐之男命の誓約」の章に記されている

【宗像三女神】

 宗像大社(福岡県宗像市)を総本宮として、日本全国各地に祀られている三柱の女神の総称

 玄界灘の航海を守り国家から崇敬を受けた海の女神

 天照大御神建速須佐之男命との誓約(うけい)から生まれ、建速須佐之男命の娘とされる


 <宗像三女神>
  田心姫神(タゴリヒメノカミ)    別称:多紀理毘売命 田霧姫命 奥津島比売命
  市杵島姫神 別称:狭依毘売命 市寸島比売命
  湍津姫神(タギツヒメノカミ)    別称:多岐津姫神 田寸津比売命


 <誓約(うけい)>
 あらかじめ決め事をしておいて、その結果によって神意を占うこと

 古事記天照大御神と須佐之男命の誓約」の章に記されている

 高天原に上ってきた建速須佐之男命と、姉 天照大御神が、天安河を真ん中にして誓約を行った

 最初に、天照大御神が、須佐之男命の腰に付けていた十拳剣(とつかのつるぎ)をもらい受け、
三段に折り、天真名井(あめのまない)の水をふりそそいで口の中に入れて噛み砕いて吹き出すと三柱の女神が生まれた
 息吹の霧から生まれたのが多紀理毘売命(田心姫神)、
 次に生まれたのが市寸島比売命(市杵島姫命)
 次に生まれたのが多岐津姫命(湍津姫神)とされる

 次に、須佐之男命は、天照大御神の身につけていた五つの勾玉をもらい受け、口に入れて噛み砕き、五柱の神々を生んだ


 <古事記における宗像三神が化生した順>
   多紀理毘売命(タキリヒメ) 別名 奥津島比売命(オキツシマヒメ)
   市寸島比売命 別名 狭依毘売(さよりびめ)
   多岐都比売命(タギツヒメ)


 「日本書紀」では、本文や各書においても「古事記」とは誓約の内容などが多少異なっている

 <「日本書紀」本文における化生した順>
   沖津宮: 田心姫(タゴリヒメ)
   中津宮: 湍津姫(タギツヒメ)
   辺津宮: 市杵嶋姫(イチキシマヒメ)

 <「日本書紀」第一の一書における化生した順>
   沖津宮: 瀛津嶋姫(オキツシマヒメ)
   中津宮: 湍津姫(タギツヒメ)
   辺津宮: 田心姫(タゴリヒメ)

 <「日本書紀」第二の一書における化生した順>
   沖津宮: 市杵嶋姫(いちきしまひめ)
   中津宮: 田心姫(タゴリヒメ)
   辺津宮: 湍津姫(タギツヒメ)

 <「日本書紀」第三の一書における化生した順>
   沖津宮: 瀛津嶋姫(オキツシマヒメ) 別名 市杵嶋姫(イチキシマヒメ)
   中津宮: 湍津姫(タギツヒメ)
   辺津宮: 田霧姫(タギリヒメ)

 この三女神は、まず筑紫の宇佐嶋の御許山に降臨し、宗像の島々に遷座されたとされる
 宇佐神宮では、本殿二之御殿に八幡大神比売大神として祀られ、日本書紀第三の一書の記述を神社年表の始まりとしている


 <道主貴(ミチヌシノムチ)>
 日本書紀での宗像三女神の別名
 あらゆる「道」の最高神として、航海の安全や交通安全などを祈願する神さんとして崇敬されている


 <海北道中への降臨>
 日本書紀「神代巻」に「汝三神、宜降居道中、奉助天孫而爲天孫所祭也」と記されている

 これは、天照大御神から
「あなたたち三神は、海北道中に降臨し、天孫(後の天皇家)を助け、天孫の祭祀を受けられよ」との神勅を受けた
 この神勅により、三女神は、沖ノ島の沖津宮・筑前大島の中津宮・宗像田島の辺津宮に降臨して、
玄界灘を守る国家守護の神さんとして篤く崇敬を集めるようになった

 「奉助天孫而爲天孫所祭」と記された扁額が、宗像大社の三宮それぞれの拝殿に掲げられており、
現在も、一日も欠かすことがなく祀られている

 天照大御神から直接、神勅を受け降臨した神は、邇邇芸命と宗像三女神だけとされる


 <玄界灘>
 総社である辺津宮のある北部九州本土から中津宮のある大島、沖津宮のある沖の島を結び、朝鮮半島・大陸に至る海路
 日本書紀では「海北道中」と記されている
 外交の要衝でもあり、大荒れとなる危険な航路だった
 遣隋使や遣唐使も沖ノ島・筑前大島・宗像田島らを目印として渡海した
 飛鳥時代奈良時代には、国家として、海上交通の平穏を守護する玄界灘の神さんとして宗像三女神を祀るようになった


 <長女 田心姫神(タゴリヒメ)>
 玄界灘の孤島である沖ノ島の沖津宮に祀られた
 別名の多紀理毘売命(タキリヒメ)のタキリは、天照大御神が吹き出した霧「海の霧」と関係のある名前といわれる

 多紀理毘売命は、大国主命との間に、阿遅志貴高日子根神(アヂスキタカヒコネ)を生んでいる


 <次女 市寸島比売命
 大島の中津宮に祀られた
 市寸島比売命の「イチキ」は「イツク(斎く)」の語源であるといわれ、「神として斎く島の巫女」の意味があるといわれる
 別称の狭依毘売命(サヨリヒメ)の「サ」は神霊のことで、神霊を寄せる巫女だったといわれる
 インドの神さんである弁財天(弁天さん)と同一視されてきている
 弁財天も、水に関わる神さんであり、美人であることで結びつけられたといわれる
 弁財天が、財宝の神さん、美の神さん、琵琶を持った芸能の神さんであることから、市寸島比売命にもそのような性格が付与された
 七福神の信仰が広まると、弁財天の方が著名になっていく


 <三女 湍津姫神(タギツヒメノカミ)>
 田島の辺津宮に祀られた
 湍津姫神の「タキツ」は玄界灘の荒ぶる激流を表しているといわれる

【ゆかりの地】

 総本社とされる宗像大社(福岡県宗像市田島)の主祭神として祀られ、宮島の巌島神社にも主祭神として祀られ、
全国の宗像神社・厳島神社・宮地嶽神社・八王子社・天真名井社・石神神社などで祀られている

 八幡社の比売大神としても、宇佐神宮や石清水八幡宮で祀られている

 <宗像大社>
 古来、いろいろな変遷があったが現在では以下のようになっている
  沖津宮に田心姫神(タゴリヒメ)
  中津宮に湍津姫神(タギツヒメ)
  辺津宮に市杵島姫神(イチキシマヒメ)が祀られている


 <石清水八幡宮
 八幡三所大神の比咩大神(ひめおおかみ)として、宗像三女神が祀られている
 末社 三女社(さんみょうしゃ)にも、宗像三女神が祀られている

 <宗像神社
 宗像三女神が祀られている

 <日向大神宮
 内宮(上ノ本宮)に、宗像三女神が祀られている

 <厳島神社
 宗像三女神が祀られている

 <市比賣神社
 五女神の三柱として、宗像三女神が祀られている

 <繁昌神社
 宗像三女神が祀られている

 <八坂神社
 末社 美御前社(うつくしごぜんしゃ)に、宗像三女神が祀られている

 <北野天満宮
 末社 宗像社(むなかたしゃ)に、宗像三女神が祀られている

 <松尾大社
 市杵嶋姫命の別名 中津島姫命(なかつしまひめのみこと)が祀られている
 境外摂社 櫟谷神社(いちたにじんじゃ)には、奥津島姫命が祀られている
 境外摂社 宗像神社には、市杵嶋姫命が祀られている

 <今宮神社
 末社 宗像社(むなかたしゃ)に、宗像三女神が祀られている

 <出雲大神宮
 辨財天社に、市杵嶋姫命が祀られている

 <新日吉神宮
 祭神の一柱に、田心比売命が祀られている

【その他】

 <九州の豪族 宗像氏>
 本来は、北九州地方を基盤とする海人集団である宗像君(むなかたのきみ)が信仰していた氏神といわれる
 宗像君は、天皇家に娘を継がせるなど影響力のある豪族だった

 古事記「神代上巻」には
 「この三柱の神は、胸形君等のもち拝く三前の大神なり」と記されている


 <沖ノ島>
 田心姫神が鎮座する沖津宮がある
 九州と朝鮮半島とを結ぶ玄界灘のほぼ中央にある孤島
 古代より航路の道標としても神聖視されていた
 島全体が祭祀の場所だったところで、1954年(皇紀2614)昭和29年から1971年(皇紀2631)昭和46年にかけて
三次の発掘調査が行われ祭祀の実体が分かる
 調査によって約十万点、そのうち八万点が国宝に指定される神宝が見つかり「海の正倉院」と称される

 沖ノ島の島そのものがご神体になっており、禁忌がある
 宮司が、沖津宮に一人で駐在している
 一般人が上陸出来るのは年に一度だけで、女人禁制となっている
 「不言様(おいわずさま)」と称され、沖ノ島で見聞きしたことを口外してはならないとされる
 そのため、江戸時代以前の文献には、ほとんど現れていない
 上陸するときは、禊をするために、全裸になり海中で穢れを祓わなければならない
 島からは、木や草、一つの石も持ち出してはいけない
 島内では、四つ足の動物を食べてはいけないとされる

LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク