桂離宮(かつらりきゅう)(KatsuraRikyuu)

所在地:京都市西京区桂御園町   名所地図情報名所

敷地:約69,000m2
庭園:約58,000m2

旧称:桂別業

管理:宮内庁京都事務所(文化財保護法対象外)

 桂離宮(かつらりきゅう)は、桂川中流域西岸に営まれた離宮

 修学院離宮と並ぶ、江戸時代初期の代表的な山荘

 江戸時代初期
 八条宮の別荘として、八条宮初代 智仁親王(としひとしんのう)と智忠親王(としただしんのう)の親子によって、
約50年間かけて造営される

 「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの書院、茶屋、池泉回遊式庭園から成る

 近世の皇族の別荘の実態を伝える貴重なもの

 江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物を遺しており、当時の文化の粋を今に伝えている
 池泉回遊式庭園は、日本庭園の傑作といわれる
 書院は書院造を基調に建築様式「数寄屋造」を採り入れている代表事例

 桂の地は、平安時代より貴族の別荘地として知られ、藤原道長の別荘なども営まれていた

 この地は風流な観月の名所としても知られており、
 桂離宮の近くの西京区松室には月読神社があり、桂の地名も中国語の「月桂」の故事が由来

【桂離宮の歴史・経緯】


【書院】

 桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つある
 いずれも入母屋造、柿葺(こけらぶき)で、書院造を基調としている

 <古書院>
 <中書院>
 <新御殿>
 <楽器の間>

茶屋

 茶屋は、松琴亭(しょうきんてい)・賞花亭(しょうかてい)・笑意軒(しょういけん)・月波楼(げっぱろう)の4棟がある

 <松琴亭
 <賞花亭>
 <笑意軒>
 <月波楼>

【その他の建物など】

 <園林堂(おんりんどう)>

 <桂垣>
 <穂垣>

 <御成門(表門)>
 <御幸門>

 <御幸道>

 <中門>

【庭園】

 <池泉回遊式庭園
 <松琴亭の茶庭(露地)>
 <石燈籠>
 <住吉の松>

【その他】

 <建築家 ブルーノ・タウト
 昭和時代初期
 ドイツから亡命した著名な建築家ブルーノ・タウトが、「日本建築の世界的奇跡」「永遠なるもの−桂離宮」
「泣きたくなるほど美しい」などと絶賛し、装飾がされていない簡素な建築美は、モダニズム建築の造形美にも通じるとして評価した


 <ミシュラン観光ガイドブック
 フランスのタイヤメーカのミシュラン社が発行する観光ガイドブックにおいて、三つ星の評価がされている

 <桂宮家本邸>
 京都御苑の北に、桂宮家の本邸が現存している
 敷地の周囲は築地塀で囲まれており、内部には、智仁親王が造営した庭園と池が残る

【桂離宮へのアクセス】

 市バス 桂離宮前 徒歩約8分
 阪急電鉄 桂駅 徒歩約20分


【京都検定 第1回3級】

52.修学院離宮や桂離宮の建築様式は何か?

53.桂離宮を、「日本建築の世界的奇跡」と絶賛したドイツの建築家は誰か?

【京都検定 第3回3級】

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第13回3級】

【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第23回2級】

【京都検定 第5回1級】

【京都検定 第6回1級】

【京都検定 第12回1級】

【京都検定 第15回1級】

【京都検定 第16回1級】

【京都検定 第21回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク