芳春院(ほうしゅんいん)(HousyunnIn)



所在地:京都市北区紫野大徳寺町   卍地図情報卍

臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺塔頭

創建:芳春院(前田利家の正室 松子)

開山:直指心源禅師 玉室宗珀(ぎょくしつそうはく)

 芳春院(ほうしゅんいん)は、大徳寺の最北部に位置する塔頭

 加賀百万石を築いた前田家の菩提寺

 3月には、木蓮
 7月上旬には、桔梗(ききょう)睡蓮が咲き誇る花の名所



【芳春院の歴史・経緯】






【芳春院の伽藍】

 <本堂>

 <呑湖閣(どんこかく)(京都府指定文化財)>
 優美な二重楼閣
 上層から望む比叡山の背後の「琵琶湖を飲み干す」という意味を持つ
 金閣(鹿苑寺)・銀閣(慈照寺)・飛雲閣(西本願寺)の京の三閣に加えて「京の四閣」とされる
 1617年(皇紀2277)元和3年
 前田利家の子 前田利長が、小堀遠州に依頼して建立したものといわれる
 1804年(皇紀2464)文化元年
 現在の建物が再建される
 閣上に、前田家の先祖の菅原道真が祀られ、閣下に、玉舟和尚像、皇族などが祀られている
 楼閣を中心として、小堀遠州作の山水庭園がある

 <花岸庭>
 方丈前庭の枯山水庭園
 山渓から流れ出る水が、やがて大海に返る自然の大らかさを表現したものといわれる
 1617年(皇紀2277)元和3年
 名医 横井等怡(よこいとうい)と、小堀遠州(こぼりえんしゅう)の作庭

 <楼閣山水庭園>
 楼閣を中心とした、小堀遠州作の山水庭園
 「飽雲池(ほううんち)」と称される池に、打月橋(たげつきょう)が架かり、呑湖閣と客殿を結ぶ
 打月橋には、開山 玉室宗珀の筆による「打月」の二字の額がかけられている
 7月上旬には、桔梗(ききょう)睡蓮が咲き誇る花の名所

 <霊屋(みたまや)(京都府指定文化財)>
 長男 前田利長の極彩色の霊屋と
 母親 前田松子の白木の霊屋
 創建当時のものが現存する

 <茶室
 落葉亭(二畳二台目)
 松月軒(七畳出床席)
 如是庵(四畳半下座床)



【芳春院の寺宝】

 <梅花石>
 前田家の家紋の梅が鮮やかに浮かび上がる

 <絹本著色多賀高忠像>
 <大燈国師墨蹟>
 <前田利家夫人像>

【芳春院へのアクセス】

 市バス 大徳寺前 徒歩10分

LINEで送る

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第7回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク