金閣寺(きんかくじ)(KinkakuJi) 京都通メンバ
正式名称:鹿苑寺(ろくおんじ)

所在地:京都市北区金閣寺町   卍地図情報卍

臨済宗相国寺の山外塔頭

山号:北山(ほくざん)

本尊:聖観世音菩薩

創建:足利義満足利義持

開山:夢窓疎石

通称:金閣寺

世界遺産(古都京都の文化財)の一つ  右矢印次の世界遺産へ右矢印

 金閣寺(きんかくじ)は、京都市街地の北西部にある、相国寺の山外塔頭寺院

 金箔を貼った3層の舎利殿「金閣(きんかく)」があることで通称が一般的で、正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」と称する

 庭園、建築は、極楽浄土をこの世に表したものといわれ、北山文化の中心となっていた

 境内約132,000㎡(約4万坪)の内、92,400㎡(約2万8千坪)が鹿苑寺庭園として特別名勝特別史跡に指定されている

 5月上旬の杜若、8月上旬の百日紅花の名所
 秋には紅葉の名所


【金閣寺の歴史・経緯】




【金閣寺の伽藍】

 <舎利殿 金閣
 <池泉回遊式庭園国の特別史跡特別名勝
 <鏡湖池(きょうこち)
 <茶室 夕佳亭
 <大書院(おおじょいん)
 <陸舟の松(りくしゅうのまつ)
 <不動堂>
 <総門>
 <唐門>
 <舟形一文字蹲踞>
 <方丈>
 <庫裏>
 <鐘楼>
 <櫟樫(いちいがし)>
 <榊雲(しんうん)>
 <虎渓橋(こけいきょう)>
 <金閣寺垣>
 <銀河泉(ぎんがせん)>
 <巌下水(がんかすい)>
 <竜門滝>
 <安民沢(あんみんたく)>
 <独鈷水(どっこすい)>
 <茶所>
 <胡蝶侘(こちょうわびすけ)>


【寺宝】

 <後水尾天皇宸筆>
 後水尾天皇が、鳳林承章の希望によって詠まれた
 「とはゝやなきぬ笹岡のあきの色を 来て見よとこそ鹿もなくらめ」


 <相輪の破片
 足利義満が建立した七重塔「北山大塔」のものとみられる青銅製の飾り「相輪」の破片
 北山大塔は、完成前の1416年(皇紀2076)応永23年に落雷で焼けたが、これまで遺物が見つからず幻の塔とされてきた
 塔の土台はまだ確認されていない

 2016年(皇紀2676)平成28年
 金閣から約200m東の境内の北東隅にある室町時代の溝で、相輪の破片3個が見つかった
 相輪(そうりん)は、木造の塔の最上部から突き出た青銅製の細長い装飾部分
 破片は、輪が9つ重なる九輪の一部とみられる
 最大の破片は、幅37.4cm、高さ24.6cmで、厚さ1.5cm、重さ約8.2kg
 復元すると相輪は直径約2.4mになることから、巨大な塔だったと推定できるという
 現存する木造の塔の中で最も高い、高さ55mの東寺の五重塔の宝輪は直径1.6m
 破片には金メッキが施されていたことも分かった
 景徐周麟(けいじょしゅうりん)が書いた文献「翰林葫蘆集(かんりんころしゅう)」には「高さは360尺(約109m)」と記されていた

 足利義満は1339年(皇紀1999)延元4年/暦応2年、相国寺に七重大塔を建立した
 七重大塔は高さ約109mとされ、国内で最も高い木造建築物だったという
 七重大塔が落雷で焼失したため、住んでいた北山殿(現在の金閣寺)で、1404年(皇紀2064)応永11年から北山大塔の建築を始めた
 塔の工事を始めたことを示す「立柱の儀」を行った記録が残っている
 1408年(皇紀2068)応永15年頃には金閣もあったという
 室町時代の皇族の看聞日記には「北山大塔は七重で、落雷で燃え、僧らが懸命に消火したが焼失した」などとあるが、
場所や規模は記されていない

【金閣寺の祭事】

 <弓祭>
 2月10日
 舎利殿で、北野天満宮の神職と金閣寺の僧侶が、読経や祝詞を奏上し、梅の献花などが行われ、
北野天満宮の神職が、舎利殿に向かって鏡湖池へ仏前に供えられていた5本のを放ち天下太平を祈願する神事
 北野天満宮に祀られている菅原道真は、の名手でもあり、
金閣寺を創建した足利義満や歴代の住職が、篤く北野天満宮を信仰していたといわれる
 2006年(皇紀2666)平成18年2月10日
 翌年に足利義満の600年忌を迎えるにあたり、約300年ぶりに弓祭神事が復活される



【その他】

 <きぬかけの路
 金閣寺から衣笠山に沿って龍安寺を通り、仁和寺を過ぎて、周山街道と合流する観光道路
 美観風致地区に指定されていて、四季を通じて美しい情景が楽しめる

 <近代京都文学 京都ゆかりの著書
 帰郷」    大佛次郎
 金閣寺」  三島由紀夫
 「梅雨金閣」 佐藤左千夫

 <歴史的風土保存区域
 金閣寺特別保存地区 約110ha

 <ミシュラン観光ガイドブック
 フランスのタイヤメーカのミシュラン社が発行する観光ガイドブックにおいて、三つ星の評価がされている

【金閣寺へのアクセス】

 市バス 金閣寺前 徒歩約1分
 市バス 金閣寺道 徒歩約5分




LINEで送る

【京都検定 第7回3級】

【京都検定 第8回3級】

【京都検定 第9回3級】

【京都検定 第10回3級】

【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第14回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第16回3級】

【京都検定 第19回3級】

【京都検定 第20回3級】

【京都検定 第21回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第2回2級】

【京都検定 第3回2級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第5回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第7回1級】

【京都検定 第12回1級】

【京都検定 第14回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[Temple/KinkakuJi.html]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク