宇治橋(うじばし)(Bridge of Uji)


所在地:宇治市宇治里尻、宇治市宇治乙方   地図情報

長さ:約155m

日本三名橋の一つ

 宇治橋(うじばし)は、宇治市の宇治川に架かる橋

 奈良時代に初めて架けられたといわれる
 「瀬田の唐橋」と「山崎橋」とともに、日本三古橋の一つ

 宇治橋は、古今和歌集源氏物語などに登場する
 「鉄輪」の橋姫伝説などの演目にも登場する

【宇治橋の歴史・経緯】



【現在の宇治橋】

 桧造りの高欄や擬宝珠などで飾られた優美な橋

 <三の間>
 宇治橋の中ほどの上流側に張り出した部分
 橋の守り神である橋姫神社橋姫が祀られていたところ
 豊臣秀吉が、ここから茶の湯の水を汲ませたといわれる
 現在でも「茶まつり」では、ここから水が汲まれている

【その他】

 <放生院(橋寺)
 放生院は、聖徳太子の時代から宇治橋の管理をしていた守り寺といわれる

 <宇治橋断碑(重要文化財)
 宇治橋の東詰の橋寺(放生院)にある宇治橋の由来が記された碑の上半分の断片
 日本三古碑(群馬県の多胡碑、宮城県の多賀城碑)の一つで、日本最古の碑
 この碑文から、宇治橋は、646年(皇紀1306)大化2年に架橋されたとされる
 1791年(皇紀2451)寛政3年
 付近の土中から断片が発見され、「帝王編年記」に記されていた碑文の全文により、
欠如していた部分を補って再建された

 <さわらびの道
 宇治川の東岸から末多武利神社、宇治上神社を経て宇治市 源氏物語ミュージアムに至る石畳の散歩道


【京都検定 第2回3級】

【京都検定 第7回2級】

【京都検定 第19回2級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第5回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク