勧修寺(かじゅうじ)(KajyuuJi)

所在地:京都市山科区勧修寺仁王堂町   卍地図情報卍

真言宗山階派(やましなは)の大本山

山号:亀甲山(きっこうざん)

本尊:観音菩薩

開基:醍醐天皇

創建:藤原定方(ふじわのさだかた)

開山:承俊律師(しょうしゅんりっし)

十三門跡寺院の一つ

 勧修寺は、山科の南部の勧修寺にある寺院

 親王が住寺する格式ある十三門跡寺院の一つで、皇室と藤原氏にゆかりの深い寺院

 白梅や、紅葉の名所の一つ
 3月は、馬酔木(あしび)
 5月上旬〜中旬は、氷室の池(ひむろのいけ)に睡蓮杜若、夏は百日紅が咲き競う美しい名所

【勧修寺の歴史・経緯】




【勧修寺の伽藍】

 境内のあちこちで紅葉がみられる

 <築地塀>
 参道の両側には、白壁の築地塀が続き、門跡寺院の格式を表わしている

 <本堂>
 1672年(皇紀2332)寛文12年
 霊元天皇より仮内待所を下賜されて移築したもの
 元は近衛家の建物であったといわれる
 本尊 千手観音菩薩像が祀られている

 <宸殿>
 入母屋造、桟瓦葺、寝殿造風の建物
 内部は書院造
 1697年(皇紀2357)元禄10年1月
 明正天皇の旧御殿が下賜されて移築したもの
 江戸時代初期の御所の建物

 <書院(重要文化財)>
 入母屋造、柿葺(こけらぶき)で、江戸時代初期の書院造の典型的な建物
 一の間の違棚は、「勧修寺棚」と称される
 土佐光起・土佐光成父子の作とされる襖絵「竜田ノ紅葉図」「近江八景図」がある
 1686年(皇紀2346)貞享3年
 後西院(ごさいいん)旧殿を賜って建てられたといわれる
 明正天皇の旧御殿が下賜されて移築したものともいわれる

 <五大堂>

 <観音堂>
 氷室池に面して建つ楼閣風の建物
 本尊の観音菩薩像が安置されている
 1931年(皇紀2591)昭和6年の再建
 「大斐閣」とも称される

 <勧修寺氷池園(京都市指定名勝)>
 書院前の氷室池を中心とした池泉舟遊式庭園
 「典雅の極致」といわれる平安時代の作庭
 1786年(皇紀2446)天明6年刊行の「拾遺都名所図会」には「氷室池十五勝」が描かれている

 <来栖氷室の池(くるすひむろのいけ)>
 睡蓮杜若花菖蒲(はなしょうぶ)が咲き競う名所
 5月上旬〜中旬が一年で一番美しい庭となる
 勧修寺氷池園の中心となり、かつては2万m2もあったが、豊臣秀吉伏見城築城のときに新道建設のために
南部分が埋められ、現在は約6600m2
 大小3つの島が浮かび東山を借景に15の景勝が設けられている
 実際に船遊びも行われていたといわれる
 「翠微滝(すいびのたき)」は、現在は枯れてしまい、中島の数も減ってきている
 毎年1月2日に、この池に張った氷を宮中に献上し、その氷の厚さでその年の五穀豊凶を占ったといわれる

 <平庭>
 書院の南に広がる庭
 1697年(皇紀2357)元禄10年
 背後の南大日山(みなみだいにちやま)を借景にした庭園
 水戸光圀の寄進といわれる勧修寺型燈籠がおかれている
 樹齢750年の名木ハイビヤクシンも立っている

 <八十八の霊石>
 小さな小石が88個並べられており、踏んで歩いて88ヶ所の霊場めぐりとする
 最後の石は高野山にあたる

 <臥竜(がりゅう)の老梅>
 書院南の庭園内にある4本の白梅
 江戸時代 元禄年間(1688年〜1703年)
 皇族の一人が同寺住職に出家したときに、書院や宸殿の建物と一緒に京都御所から移植されたもので、
樹齢300年といわれる
 親木を囲むように子、孫、ひ孫の木が支え合い、清らかな白い梅を咲かせる
 2月上旬〜下旬 が見どころ

 <山桃の老木>
 落雷により幹が半分に割れている
 樹齢350年といわれる

 <さざれ石>
 <菩提樹

 <塔頭 仏光院>
 尼僧 大石順教が修行を行ったところ


【勧修寺の寺宝】

 <千手観音菩薩像
 本尊の千手観音菩薩像は、醍醐天皇の等身大に造られたといわれる
 現存の像は、室町時代の頃の作

 <勧修寺型燈籠>
 書院前の平庭に、水戸光圀(みとみつくに)より拝領したといわれる石燈籠が建てられている
 「雪灯篭」「水戸灯篭」と称されている

 <刺繍 釈迦如来説法図(国宝)>
 「勧修寺繍帳」と称される
 現在は、奈良国立博物館が所蔵している

 <蓮花蒔絵経筥(れんげまきえきょうばこ)(重要文化財)>
 鎌倉時代の作

 <蓮華蒔絵経箱(重要文化財)>
 <仁王経良賁疏(重要文化財)>
 <金剛頂瑜伽経巻第一・弟二(重要文化財)>


【その他】

 <JR東海「そうだ 京都、行こう。」
 2005年(皇紀2665)平成17年の春のキャンペーンで、
 「桜のあと、モネの描く「睡蓮」のようになるんです。」 と紹介される

【勧修寺へのアクセス】

 地下鉄 東西線 小野駅 徒歩約5分
 JR山科駅から京阪バスで25分 勧修寺北出町下車

LINEで送る

【京都検定 第5回3級】

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第13回2級】

【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第21回2級】


[インデックス]


京都通メンバページ

LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク