山国神社(やまぐにじんじゃ)(Yamaguni Jinjya)

所在地:京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1番地   地図情報

祭神:大己貴命大国主命

式内社丹波国桑田郡 山国神社

社格:府社

神階:正一位(1016年(皇紀1676)長和5年)

創建:宝亀年間(770年〜781年)

京都の自然200選

 山国神社(やまぐにじんじゃ)は、右京区の北部、京北町にある神社

 社殿のすぐ裏(南側)を、大堰川桂川)が流れている

 平安遷都のときの大内裏の造営のための、杉・檜・松などの材木を提供し、御杣御料地(みそまごりょうち)として定められ、
それ以来、鮎や松茸といった産物を皇室に献上されている

 明治維新のときに、新政府軍の山国隊が結成され、戊辰戦争で活躍し、
 時代祭の維新勤皇山国隊として先頭を務めている

【山国神社の歴史・経緯】

【山国神社の祭神】

 <大己貴命
 大国主命の若いころの名前
 少名毘古那神と2柱で、日本の国造りを行った国造りの神さん、農業の神さん

【山国神社の境内】

 <本殿>

 <拝殿>

 <春日社>
 祭神:天児屋命

 <蛭子神社>
 祭神:蛭児命(ヒルコノミコト)

 <八幡神社>

 <神饌所>


 <飛地境外社 御霊神社(右京区京北比賀江町坊ヶ瀬)>
 祭神:崇道天皇、伊予親王、藤原吉子、橘逸勢、文室宮田麻呂、吉備真備、藤原広嗣、菅原道真
 末社:八幡神社

【山国神社の祭事】

 <元旦祭>
 1月1日

 <えびす祭>
 1月10日 午前中
 平成時代になってからの恒例神事

 <歳ノ木祭(祈年祭)>
 1月10日
 新嘗祭にお供えした稲穂を斎種(ゆだね)として、半紙に5粒程包み、中へ藁(わら)と榊(さかき)の葉を入れて
各氏子さんの各家へ配られる
 かつては、田んぼの水口花として立てたり、苗代に差したりして豊穣が祈願された

 <神幸祭>
 10月第2日曜日の前日 午後7時
 御霊神社から、お神輿を車に載せて出発し、氏子中を廻り山国神社にくる

 <例祭・還幸祭>
 10月第2日曜日
 午前11時 還幸祭が行われる
 午後1時 神幸行列が、山国神社を出発し、約6km、約5時間かけて御霊神社に戻る

 神幸行列は、山国隊軍楽保存会が鼓笛を奏楽し、お神輿が続く

 朝から、参道にて、特産品などの即売・展示が行われる


 <時代祭
 10月22日
 維新勤皇山国隊として、時代祭時代行列の先頭を務める

 <七五三祈祷>
 11月23日午前中

 <新嘗祭 御火焚祭>
 11月23日午後

 <天皇誕生祭 大麻領布式>
 12月23日

 <除夜祭 家内・交通安全祈願祭>
 12月31日

【その他】

 <御杣御料地(みそまごりょうち)>
 平安遷都にあたり、大内裏の造営の木材を山国郷より納められた
 それ以来、大嘗祭の悠紀殿(ゆきでん)・主基殿(すきでん)の祭殿を造営する用材を提供することが恒例となる

 省衛府諸寮官人16人が配置され、山国杣(やまぐにのそま)が営まれた
 山林は、大堰川桂川)上流の京北町山国・黒田、左京区花背・広河原が含まれた

 後に、禁裏重代の仕官20人が増員される
 寮官36人は、52の子家に分かれ、計88人が「五三寸三尋荒木(ごさんずんみひろあらぎ)」と称される材木を貢納したといわれる

 杉・檜皮・桧・松などが、山から斬り出され、大堰川での筏流しにより都に送られた

 この地の特産品である鮎、松茸なども朝廷に献上され、皇室との繋がりが深かった


 <維新勤皇山国隊>
 1868年(皇紀2528)明治元年
 王政復古の大号令が宣言され新政府が発足し、新政府軍勤皇隊の総司令官 西園寺公望により募兵要請が行われた
 山国神社の宮司 藤野斎、水口市之進、河原林安左衛門らが中心となり、農兵隊「維新勤皇山国隊」が結成された
 藤野斎により、隊士34人が、フランス式で訓練され、猟師も兼ねていた農民たちは銃器の扱いにも慣れていた
 1月11日
 山国隊は、山国神社で祈願を行い、戊辰戦争に出陣する
 東山道軍第十三番隊として因幡鳥取藩に属し、新政府軍の東征に従軍する
 初陣は、甲州勝沼で、近藤勇の旧幕府軍 甲陽鎮撫隊と戦い、勝利する
 その後、上野戦争での彰義隊との交戦、宇都宮の戦いにも参戦している
 また、50名ほどの隊士が、御所や京都市中の警護に貢献する
 11月に、大総督 有栖川宮の凱旋隊に加わり帰郷する
 1869年(皇紀2529)明治2年2月21日、山国神社に凱旋参拝される
 1895年(皇紀2555)明治28年10月22日、遷都1100年記念の時代祭で、維新勤皇山国隊が先頭を行進する

【山国神社へのアクセス】

 京都駅からJRバス(高雄・京北線)で1時間30分、周山下車、京北ふるさとバスに乗り換え 鳥居バス停から徒歩約3分

LINEで送る

【京都検定 第23回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク