裏千家(うらせんけ)(UraSenke)

宗家所在地:京都市上京区小川寺之内上   地図情報

流祖:仙叟宗室千宗旦の四男)

仕出先:加賀前田家

代表茶室:今日庵国の名勝

 裏千家(うらせんけ)は、茶道流派の一つ

 表千家武者小路千家と並び、千利休を祖(初代)とする三千家の一つ

 茶道諸流派の中で最大の流派で、茶道人口の過半数は裏千家門下であるといわれる

 今日庵が、表千家の宗家 不審庵と隣接して、通りからみて裏にあることから、「裏千家」と称される

 裏千家の家元は、代々、加賀藩主 前田家に茶頭として仕官し、手厚い庇護を受けていた

 裏千家の家元は、四代 朧月庵 仙叟宗室の諱「宗室」を受け継いでいるが、初期は襲名をしていなかったといわれ、
表千家武者小路千家とは異なり、家元後嗣(若宗匠)が特定の名を名乗る伝統がない

 「今日庵」とは、裏千家の代表的な茶室を称する場合と、裏千家の組織を指す場合がある

【裏千家の歴史・経緯】


【裏千家の特徴】

 三千家の点前作法は基本的によく似通っている

 <泡立>
 裏千家は薄茶を、泡が全面を覆うようによく泡立てる

 <茶筅>
 裏千家では白竹、表千家では煤竹、武者小路千家では黒竹を用いる

 <帛紗(ふくさ)>
 裏千家の女性は、緋・柄物も用いるが、表千家では朱無地を用いる

今日庵

 今日庵は、裏千家の代表的な茶室

 千宗旦が、表千家 不審庵江岑宗左に譲り、南隣に、隠居所として建てたもの

 裏千家の禅と茶を一体にとらえたわび草庵の茶室

 「裏干家」の名は、表千家不審庵)の北裏にあることから称される

 「今日庵」とは、茶室の名前でもあるが、裏千家の屋敷全体や組織のこともさしていう場合もあり、千宗室家元の号でもある

【その他】

 <豊国廟例祭(豊国神社)>
 4月18日
 毎年、表千家、裏千家が交替での家元奉仕による献茶が行われる

 <立礼式
 京都博覧会において外国人を迎えるために創案された
 五花街で引き継がれており、芸舞妓により点前をするときなどに用いられる
 主人が点茶に用いる風炉・水指などの道具を置く机「点茶盤(てんちゃばん)」が用いて行われる

【裏千家へのアクセス】

 市バス 堀川寺之内 徒歩約5分
 地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅 徒歩約15分


【京都検定 第11回3級】

【京都検定 第15回3級】

【京都検定 第17回3級】

【京都検定 第23回3級】

【京都検定 第4回2級】

【京都検定 第1回2級】

【京都検定 第6回2級】

【京都検定 第14回2級】

【京都検定 第2回1級】

【京都検定 第3回1級】

【京都検定 第23回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク