寺院の本尊が観音菩薩以外の場合でも、札所本尊として観音菩薩が祀られている
<第1番 西山 善峯寺>
西京区大原野小塩町
天台宗系善峰観音宗、寺院本尊:千手観音菩薩
札所本尊:寺院本尊の脇本尊の千手観音菩薩立像、開山 源算の作
西国三十三所観音霊場第20番札所
<第2番 西岩倉山 金蔵寺>
西京区大原野石作町
天台宗
本尊:千手観音菩薩
開山 隆豊禅師が、老翁に姿を変えた向日神社祭神の向日明神の導きで見つけた楠の霊木を、天狗の爪で刻んだものといわれる
<第3番 小塩山 十輪寺>
西京区大原野小塩町
天台宗、寺院本尊:地蔵菩薩
札所本尊:十一面観音菩薩、花山法皇の自刻といわれる
<第4番 安岡山 西迎寺(さいこうじ)>
西京区大原野南春日町
浄土宗西山派、寺院本尊:釈迦如来と阿弥陀如来の二尊
札所本尊:本堂脇檀に祀られている聖観音菩薩
「春日観音」と称され、神仏分離令により、近くの大原野神社から遷されたものといわれる
<第5番 西山 三鈷寺>
西京区大原野石作町
西山宗本山、寺院本尊:仏眼曼荼羅
札所本尊:不動明王に向かって右脇侍の十一面観音菩薩で、西山上人の作といわれる
<第6番 大慈山 乙訓寺>
長岡京市今里
真言宗豊山派、寺院本尊:合体大師(空海と八幡大菩薩の合作と伝わる空海像)
札所本尊:寺院本尊の右側に祀られている十一面観音菩薩
長谷型観音菩薩という右手に錫杖を持つ、豊山派特有の十一面観音菩薩
<第7番 報国山 粟生光明寺>
長岡京市粟生西条ノ内
浄土宗西山派総本山、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:千手観音菩薩(重要文化財)(京都国立博物館に預託)
普段は代わりに、観音堂に、8番札所 観音寺の本尊が遷されて祀られている
<第8番 粟生山 観音寺(かんのんじ)>
長岡京市粟生清水谷
天台宗
本尊:千手観音菩薩
普段は無住のため、7番札所 粟生光明寺の観音堂に預けられ、祭事のときには戻される
<第9番 清巌山 長法寺(ちょうほうじ)>
長岡京市長法寺谷田
天台宗
本尊:十一面観音菩薩
<第10番 立願山 楊谷寺柳谷奥ノ院>
長岡京市浄土谷堂ノ谷
浄土宗西山派、寺院本尊:千手観音菩薩
札所本尊:柳谷奥ノ院に祀られている千手観音菩薩、中御門天皇の寄進
<番外札所 浄土山 乗願寺(じょうがんじ)>
長岡京市浄土谷堂ノ谷
浄土宗西山派、寺院本尊:丈六阿弥陀如来(西山の大仏)
札所本尊:向かって右の脇堂に祀られている十一面観音菩薩
<第11番 摂取山 正覚寺(しょうがくじ)>
大山崎町下植野宮脇
浄土宗西山派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:向かって右側の厨子に祀られている千手観音菩薩
<第12番 延命山 卒台寺(そつだいじ)>
長岡京市馬場
浄土宗西山派、寺院本尊:地蔵菩薩
札所本尊:千手観音菩薩、癌封じ施薬観音として信仰されている
<第13番 大悲山 観音寺(かんのんじ)>
長岡京市東神足
浄土宗
本尊:十一面観音菩薩、後村上天皇が父の菩提を弔うために作らせたもの
<第14番 恵解山 勝龍寺>
長岡京市勝竜寺
真言三宝宗
本尊:十一面観音菩薩(京都国立博物館に預託)
毎年8月18日の観音大祭と、11月第2日曜日のガラシャ祭の2日のみ戻され祀られる
<第15番 普陀落山 観音寺(かんのんじ)>
伏見区羽束師菱川町
真言宗豊山派
本尊:秘仏 長谷型 十一面観音菩薩2体、長谷寺開山の徳道上人作といわれる
毎年1月8日から14日にのみ開帳される
<第16番 星水山 泉福寺(せんぷくじ)>
向日市森本町四ノ坪
浄土宗西山派
本尊:不空羂索観音菩薩
特徴的な第三の目があり「三つ目観音」と称され、特に眼病平癒のご利益がある
<第17番 慈眼山 万福寺(まんぷくじ)>
南区久世大藪町
浄土宗西山派
本尊:聖観音菩薩、過去の度々の火災から難を逃れたことから「火除け観音」として信仰されている
<第18番 朝日山 西圓寺(さいえんじ)>
南区久世築山町
浄土宗西山派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:本尊の向かって左に祀られている十一面観音菩薩
<番外札所 栖雲山 安禅寺(あんぜんじ)>
南区久世上久世町
浄土宗西山派
札所本尊:観音堂の三十三観音菩薩
西国三十三所観音霊場の33の本尊を模した写し霊場とされ、西国三十三所観音霊場巡礼のときに道中の無事を祈願して出発される
<第19番 醫王山 蔵王堂 光福寺(こうふくじ)>
南区久世上久世町
浄土宗西山派、寺院本尊:蔵王権現
札所本尊:寺院本尊の向かって左に祀られている聖観音菩薩
<第20番 青柳山 称讃寺(しょうさんじ)>
西京区牛ヶ瀬青柳町
浄土宗西山禅林寺派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:千手観音菩薩
合併された元第20番札所の青柳山 観音寺の本尊だったもの
<第21番 念佛山 長福寺(ちょうふくじ)>
西京区下津林楠町
浄土宗西山禅林寺派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:千手観音菩薩、「結びの観音」と称され、縁結びのご利益がある
廃寺となった元第21番札所の法華山 永福寺の本尊だったもの
<第22番 千手院 常楽寺(じょうらくじ)>
西京区川島北裏町
本尊:千手観音菩薩
無住で、大宮社の社務所と棟続きの小堂で祀られている
<第23番 久遠山 地蔵寺>
西京区桂春日町
浄土宗、寺院本尊:地蔵菩薩(六地蔵めぐりの桂地蔵)
札所本尊:十一面観音菩薩
廃寺になった元第23番札所の久遠山 歓喜寺の本尊だったもの
<第24番 紫雲山 来迎寺(らいこうじ)>
西京区松尾井戸町
浄土宗西山禅林寺派、寺院本尊:阿弥陀如来三尊仏
札所本尊:観音堂本尊の石造 如意輪観音菩薩
廃寺となっていた中桂山念仏寺に代わり第24番札所に選定された
<第25番 吉祥山 阿弥陀寺>
西京区桂千代原町
浄土宗西山深草派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:千手観音菩薩、「千代原観音」と称され、雷除け・悪病除けのご利益がある
<第26番 霊鷲山 長恩寺(ちょうおんじ)>
西京区上桂西居町
浄土宗西山派
本尊:千手観音菩薩立像、約2mあり、厄除け・雷除けのご利益がある
<第27番 大悲山 観世寺(かんせいじ)>
西京区桂上野北町
浄土宗西山派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:寺院本尊の向かって右に祀られている聖観音菩薩
<番外札所 帰峰山 西光寺(さいこうじ)>
西京区松室山添町
浄土宗西山禅林寺派、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:如意輪観音菩薩像、西光寺より少し離れた延朗堂(西京区地家山)に祀られている
<第28番 宝珠山 蔵泉庵(ぞうせんあん)>
西京区嵐山山ノ下町
臨済宗相国寺派
本尊:十一面観音菩薩
<第29番 二尊山 西光院(さいこういん)>
西京区嵐山山田町
浄土宗西山禅林寺派、寺院本尊:阿弥陀如来2体
札所本尊:本尊の向かって右側の厨子に祀られている聖観音菩薩
左手で子供を抱いており「子育て観音」と称される
<第30番 葉室山 浄住寺>
西京区山田開キ町
黄檗宗、寺院本尊:釈迦牟尼仏坐像
札所本尊:聖観音菩薩
<第31番 宝珠山 福成寺(ふくじょうじ)>
西京区樫原内垣外町
臨済宗建仁寺派
本尊:十一面観音菩薩
<第32番 紫雲山 来迎寺(らいこうじ)>
向日市物集女町御所海道
西山浄土宗、寺院本尊:阿弥陀如来
札所本尊:聖観音菩薩
<番外札所 法寿山 正法寺>
西京区南春日町
真言宗東寺派
本尊:三面千手観音菩薩(重要文化財)
<第33番 仏華林山 宝菩提院 願徳寺>
西京区南春日町
天台宗
本尊:如意輪観音菩薩半跏像(国宝)、京都洛西観音霊場の札所本尊で唯一の国宝
<西之岡三十三所>
西之岡は、現在の京都市西京区南東部と向日市西部の境界付近の西ノ岡丘陵(向日丘陵、長岡丘陵)の周辺の地域
都の西に位置することから、西方極楽浄土に見立てられ、阿弥陀如来や観音菩薩への信仰が盛んだった
江戸時代には、巡礼が盛んに行われていた