四天王(してんのう)

仏法を守護する4体の護法神

住処:須弥山(しゆみせん)の中腹にある四王天の四方

役割:仏法の守護

サンスクリット語:チャタスラ・マハー・ラージカ

別称:四大天王、四王、護世四王

 四天王(してんのう)は、須弥山(しゆみせん)の中腹にある四王天の四方に住んで仏法を守護する4体の護法神

【四天王】

 元来は、薔薇門神(バラモンの神)

 古代インドでは、方位の守護神として信仰されてきた

 釈迦如来の説法を聞いて仏法に帰依した四天王に対し、釈迦如来は自分の入滅後に仏法を守護するよう託したといわれる

 仏教に取り入れられて、須弥山の四方四州を守る護法神とされる

 多くの寺院において、本尊が祀られる須弥壇の四隅に、邪鬼を踏みしめて立つ四天王像が安置されている

 胎蔵界曼荼羅では、四方の門を守護している

 <四王天(しおうてん)>
 欲界の六欲天の中の初天で、「四大王衆天(しだいおうしゅうてん)」とも称される
 四王天の四方に住んで、仏法を守護する4体の護法神を「四天王」と称される

 <須弥の四洲>
 東勝神洲(とうしょうしんしゅう)・南瞻部洲(なんせんぶしゅう)・西牛貨洲(さいごけしゅう)・北倶廬洲(ほっくるしゅう)
 これら四洲を守護する護法神を「四天王」と称される

 <須弥山>
 四天王は、須弥山頂上のとう利天(とうりてん)の宮殿に住む帝釈天に仕え、八部鬼衆を所属支配し、
須弥山の中腹の堅土で守護する
 堅土の高さは約36万6千km、四天王の背丈は約3.65kmといわれる

 <経典>
 四天王が、釈迦のもとに現れて帰依したことや、釈迦の涅槃の後に仏法を守護することを釈迦から託されたことが記されている
 四天王が、釈迦如来に対し本経を信奉する人々とその国家を守護することを誓ったことが説かれている

【4体の護法神】

 <持国天
 東 上賢城 東勝神洲 青 提頭頼叱天(だおとらたてん) 国を所持する者
 盲目の為王位を禅譲
 眷属:乾闥婆、毘舎遮

 <広目天
 西 周羅城 西牛貨洲 白 毘楼博叉天(びるはくしゃてん) 多眼を持つ者
 淨天眼で観察
 眷属:龍神、毘舎闍

 <増長天
 南 善見城 南瞻部洲 赤 毘楼勒叉天(びるろくしゃてん) 生育・成長する
 五穀豊穣
 眷属:鳩槃荼、薜茘多

 <多聞天
 北 可畏城・天敬城・衆帰城 北倶廬洲 黒 拘毘羅天(くびらてん)  毘沙門天
 財宝冨貴
 眷属:羅刹、夜叉

【四王天ゆかりの地】

 <安祥寺
 本堂に四天王像が安置されている

 <醍醐寺
 金堂の中央の薬師三尊像の左右には、四方を守護する四天王立像が安置されている

 <大興寺
 本尊の薬師如来坐像の両脇に四天王像が安置されている

 <檀王法林寺
 楼門の四隅には、四天王立像が安置されている

 <延暦寺
 釈迦堂の本尊の釈迦如来立像の脇侍に文殊菩薩普賢菩薩・梵天・帝釈天・四天王などが祀られている

 <岩船寺
 本堂に四天王像が安置されている

 <浄瑠璃寺
 本堂奥西脇床上に、四天王立像(国宝)の憤怒相の持国天立像増長天立像が祀られている
 2像とも像高約169cm、緑青・朱・丹・白土などの彩色と截金により浄瑠璃寺文様が施されている
 四天王のうち広目天は東京国立博物館に、多聞天京都国立博物館に寄託されている

 <海住山寺
 木造 四天王立像(重要文化財)
 緑の彩色がされている持国天像・赤の増長天像・白の広目天像・青の多聞天像

 <高山寺
 金堂(本堂)に明恵上人が、仏師運慶が制作した釈迦像を中心に、運慶・湛慶らの四天王像が安置された

 <萬福寺  天王殿に、弥勒菩薩の化身とされる布袋尊韋駄天像、四天王像が安置されている

 <鹿王院
 舎利殿(駄都殿)の仏牙舎利の四方に、仏法護持の四天王像、十六羅漢像なども祀られている

 <立本寺
 本堂の本尊の十界曼陀羅が立体化されるように諸仏が安置されている
 中央の須弥檀に釈迦如来像と多宝如来像、両脇に普賢菩薩弥勒菩薩や四天王など多数の仏像が安置されている

 <清凉寺
 霊宝館に阿弥陀三尊像・釈迦十大弟子像・四天王立像・文殊菩薩騎獅像普賢菩薩騎象像兜跋毘沙門天立像が安置されている

 <真如堂
 舎利塔の舎利(釈尊の遺骨)を、四天王が囲んで護持している

 <東寺
 講堂の白亜の壇上に空海による、全体で密厳浄土の世界「曼荼羅」を立体的に表現されている
 壇上四隅には木造四天王立像(国宝)が安置されている

 <東福寺
 本堂(仏殿兼法堂)の正面の須弥壇上に本尊 釈迦立像、脇に摩訶迦葉尊者、阿南尊者、四天王が安置されている

【その他】

 <聖徳太子
  「日本書紀」によると
 仏教を巡る蘇我馬子と物部守屋との対立に、仏教擁護の蘇我氏側に立って参戦した聖徳太子は、戦いを有利に進めるために
四天王に祈願して、その守護を得て勝利したことに感謝して、摂津国に四天王寺(四天王大護国寺)を創建したと記されている

LINEで送る

【京都検定 第9回2級】

[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク