別表神社(べっぴょうじんじゃ)

別表神社は、神社社格

時期:1871年(皇紀2531)明治4年

 別表神社(べっぴょうじんじゃ)は、第二次大戦後、憲法により公的な社格の制度が廃止されたため、
それに代わるものとして神社本庁が定め、神社本庁が所管している神社

【歴史・経緯】


【別表神社(べっぴょうじんじゃ)】

 第二次大戦後
 憲法により公的な社格の制度が廃止されたため、それに代わるものとして神社本庁が定め、神社本庁が所管している神社

 社格制度廃止後は、伊勢神宮を除く全ての神社は対等の立場であるとされた
 しかし、大きな神社については、神職の人事などで一般神社と同じ扱いをすると不都合が生じることから、
「役職員進退に関する規程」において特別な扱いをすることが定められている
 その対象となる神社が同規程で「別表に掲げる神社」として記載されていることから、「別表神社」と呼ばれる

 別表神社では、人事面で以下のような特別の扱いがされる
  ・一定の基準に達すれば、宮司の下に権宮司を置くことができる
  ・宮司・権宮司は、明階以上の階位の者でなければならない(一般の神社では権正階以上)
  ・禰宜は、正階以上の階位の者でなければならない(一般の神社では直階以上)
  ・権禰宜は、権正階以上の階位の者でなければならない(一般の神社では直階以上)
  ・宮司・権宮司の在任中の身分は、特級、一級、二級上以外の者は二級とする
  ・宮司・権宮司の任免は、各都道府県の神社庁長の委任事項とはしない

【京都の別表神社】

 愛宕神社  (右京区) 千日詣り
 石清水八幡宮(八幡市) 源氏の氏神 弓矢の神、戦勝の神 武家の信仰
 大原野神社 (西京区)
 籠神社   (宮津市)
 上賀茂神社 (北区)  世界文化遺産 葵祭 烏相撲(からすずもう)
 下鴨神社  (左京区) 世界文化遺産 葵祭 糺の森
 北野天満宮 (上京区) 天神さん 祭神:菅原道真 歌舞伎の祖 出雲阿国
 貴船神社  (左京区) 賀茂川の水源地 貴船の水まつり
 京都霊山護国神社(東山区) 指定護国神社 京都神社 日本最初の官祭招魂社
 護王神社  (上京区) 和気清麻呂 子育明神 いのしし神社
 白峯神宮  (上京区) 小賀玉の霊木 飛鳥井、潜龍井 蹴鞠の精大明神
 建勲神社  (北区)  織田信長 船岡山
 平野神社  (北区)  
 平安神宮  (左京区) 祭神を桓武天皇孝明天皇
 豊国神社  (東山区)
 梨木神社  (上京区) 萩の宮
 松尾大社  (西京区) 王城鎮護の神 酒の神
 八坂神社  (東山区) 祇園祭 をけら詣
 吉田神社  (左京区) 藤原氏の氏神 八角形の大元宮 吉田兼倶 吉田神道 節分祭「鬼やらい」


LINEで送る

[インデックス]


京都通メンバページ


フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク