粟田神社(あわたじんじゃ)(AwataJinjya)


所在地:京都市東山区粟田口鍛冶町   鳥居地図情報鳥居

祭神:
 主座:素戔嗚尊大己貴命
 左座:八大王子命(はちだいおうじのみこと)
 右座:奇稲田媛命(くしなだひめのみこと)、神大市比賣命(かむおおいちひめのみこと)
     佐須良比賣命(さすらひめのみこと)

社格:総社

旧称:感神院新宮(かんじいんしんぐう)、粟田天王宮

ご利益:旅立ち守護、病気平癒、厄除、安産、夫婦和合など

京都刀剣御朱印めぐり

 粟田神社(あわたじんじゃ)は、東山の三条通に面して一之鳥居が立ち参道の入口がある神社

 京の七口の一つの粟田口で、旧東海道、東山道に通じる

 京を行き来する人たちが旅行の安全を祈願し「旅立ち守護」として信仰されている

 京都16社朱印めぐりの一つ



【粟田神社の歴史・経緯】




【粟田神社の境内】

 境内は、歴史的風土特別保存区域

 <本殿(ほんでん)・幣殿(へいでん)>
 本殿は、三間社流造
 本殿の前に、桁行二間・梁行三間で、正面に方一間の拝所を付設した幣殿が接続された複合社殿
 拝所には、彫刻装飾がされている
 流造の屋根の前に、入母屋造妻入、さらにその正面に向唐破風造の屋根がある
 1805年(皇紀2465)文化2年に焼失
 1823年(皇紀2483)文政6年に再建されたもの
 江戸時代後期の複合社殿として貴重なもの

 <拝殿(はいでん)>
 1703年(皇紀2363)元禄16年の建立

 <能舞台

 <庚申堂>

 <神馬像>
 参道の石階段を登り上がったところに立つ




【粟田神社の摂社・末社】

 <摂社 出生恵美須神社>
 祭神:蛭子大神
 祭礼:1月10日、10月30日
 ご利益:家運隆盛、商売繁昌
 元は、三条蹴上の夷谷に祀られていた
 牛若丸(のちの源義経)が、奥州へ下向するときに、源家の再興を祈願されたといわれ、「出世恵美須」「門出恵美須」とも称される
 室町時代
 蹴上の山崩れがあり、土砂とともに流され、現在の三条神宮通付近で止まり、「夷町」の地名が残る
 しばらく、夷町に祀られ、その後、青蓮院塔頭金蔵寺に遷座される
 1871年(皇紀2531)明治4年
 明治維新神仏分離令による廃仏毀釈により、粟田神社の摂社として遷座される

 恵美須神像は、伝教大師 最澄の自作といわれる
 釣り上げた鯛を前に持って、大きく口を開けて笑っている珍しいもの
 当初は、彩色がされていた形跡が残る
 1868年(皇紀2528)明治元年
 金蔵寺の廃寺に伴い、出世恵美須神社に遷され祀られた
 1997年(皇紀2657)平成9年
 解体修理が施される
 現存する日本最古の寄木造の恵美須神像といわれる


 <北向稲荷神社>
 祭神:正一位稲荷大明神


 <鍛冶神社>
 参道の登口の左側に立つ
 祭神:天目一箇神(あめのまひとつのかみ):作金者の祖(かなだくみのそ)製鉄・鍛冶の神さん
   三条小鍛冶宗近平安時代の刀工(天下五剣「三日月宗近(みかづきむねちか)」・名刀「小狐丸(こぎつねまる)」 )
   粟田口藤四郎吉光:鎌倉時代の刀鍛冶(豊臣秀吉の愛刀「一期一振(いちごひとふり)」 )

 刀匠 三条宗近が住んでいたといわれる地
 謡曲「小鍛冶」の舞台にもなっている


 <朝日天満宮>
 <多賀社>
 <大神宮>
 <吉兵衛明神>
 <太郎兵衛神社>


 <聖天社>
 再建予定の地がある

【粟田神社の祭事】

 <歳旦祭(さいさんさい)、元旦祭> 1月1日

 <出世えびす祭>
 1月9日〜11日
 えびす神像が公開される

 <節分祭>
 2月節分
 古札焚き上げ神事

 <北向稲荷初午祭> 2月初午日

 <祈年祭(きねんさい)>
 2月17日
 湯立て神事

 <大祓式(おおはらいしき)
 6月30日
 茅の輪くぐり

 <夏越祭(なごしさい)
 旧の6月15日
 粽(ちまき)授与が行われる

 <粟田祭
 10月の体育の日の前日 出御祭(おいでまつり)、夜渡り神事(れいけん祭)
 体育の日 神幸祭、剣鉾・神輿の巡行、還幸祭
 剣鉾は、祇園祭山鉾の原型といわれる

 <例大祭(れいたいさい)>
 10月15日 例大祭
 舞楽の奉納が行われる

 <出世恵美須秋季祭> 10月20日

 <新嘗祭(にいなめさい)、火焚祭(ひたきさい)>
 11月23日
 火焚串焚き上げ

 <除夜祭> 12月31日


【その他】

 <粟田焼>
 粟田神社参道に、「粟田焼発祥地」の石標が建つ
 粟田焼は、洛東粟田地域で生産された陶器の総称で、京焼の一つ
 1624年(皇紀2284)寛永元年頃
 瀬戸の三文字屋九右衛門が、粟田口三条に開窯したのが由来


 <京都刀剣御朱印めぐり
 刀剣にゆかりのある4つの神社において特別な刀剣御朱印を授かることができる
 開催期間は、不定期

【粟田神社へのアクセス】

 市バス 神宮道 徒歩約3分
 地下鉄 東山駅、または、蹴上駅 徒歩約5分

LINEで送る

【京都検定 第11回2級】

【京都検定 第15回2級】

【京都検定 第17回2級】

【京都検定 第8回1級】

【京都検定 第14回1級】


[インデックス]


京都通メンバページ

写真:表示/非表示

フェイスブックでシェア LINEで送る

[目次]


[関連項目]


[協賛リンク]



[凡例]

赤字
 京都検定の出題事項
 (過去問は下段に掲載)

ピンク
 京都検定に出題された
項目へのリンク

青色紫色
 関連項目へのリンク